•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

株主配当金の仕訳

質問 回答受付中

株主配当金の仕訳

2010/01/06 13:30

ota

ちょい参加

回答数:1

編集

昨年12月の株主総会で株主配当の決議がされました。

配当支給日は今月です。

仕訳は以下のように

12月に未払計上するのが正しいのでしょうか

利益剰余金配当/未払配当

1月支給時

未払配当/預金

昨年12月の株主総会で株主配当の決議がされました。

配当支給日は今月です。

仕訳は以下のように

12月に未払計上するのが正しいのでしょうか

利益剰余金配当/未払配当

1月支給時

未払配当/預金

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 株主配当金の仕訳

2010/01/09 10:32

reiko3

常連さん

編集

配当に関する仕訳は、お書きのように配当が決議され、効力を生じた月日に未払金を計上、その後、配当が実際に行われた月日に未払金をなくすという仕訳でよいと思います。

お書きの仕訳について、少し補足させていただきますと:

配当は、剰余金(利益剰余金、資本剰余金)の内訳を取り崩して行いますので、
配当原資が利益剰余金であれば、お書きのとおりの仕訳になります。

配当にあたっては、資本準備金と利益準備金の合計が資本金の1/4の額となるまで、準備金の積立てが必要(会社法)ですから、その積立が不足していれば、配当額の1/10の準備金を積立る必要があります。(※の仕訳)

利益剰余金 / 未払配当金

※利益剰余金 / 利益準備金

配当支払時の仕訳については、お書きの仕訳のほか配当金に対する源泉税の仕訳(※)を追加する必要があると思います。

未払配当金 / 預金

※未払配当金/ 預り金(源泉税)

源泉税については、下記に詳しくでています。
www.cs-acctg.com/useful/vol20.html

配当に関する仕訳は、お書きのように配当が決議され、効力を生じた月日に未払金を計上、その後、配当が実際に行われた月日に未払金をなくすという仕訳でよいと思います。

お書きの仕訳について、少し補足させていただきますと:

配当は、剰余金(利益剰余金、資本剰余金)の内訳を取り崩して行いますので、
配当原資が利益剰余金であれば、お書きのとおりの仕訳になります。

配当にあたっては、資本準備金と利益準備金の合計が資本金の1/4の額となるまで、準備金の積立てが必要(会社法)ですから、その積立が不足していれば、配当額の1/10の準備金を積立る必要があります。(※の仕訳

利益剰余金 / 未払配当金

※利益剰余金 / 利益準備金

配当支払時の仕訳については、お書きの仕訳のほか配当金に対する源泉税の仕訳(※)を追加する必要があると思います。

未払配当金 / 預金

未払配当金/ 預り金(源泉税)

源泉税については、下記に詳しくでています。
www.cs-acctg.com/useful/vol20.html

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています