経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
下請法(ファクタリング契約)
2007/06/20 14:34
Re: 下請法(ファクタリング契約)
2007/06/22 02:36
資料9でいう60日は、下請事業者が金融機関から金銭を受領できる開始日の上限です。お書きの「120日」がこれを指しているのであれば、60日を越えていますから下請法違反です(仮に基本契約書等へ盛り込んでも、当該約定は無効です)。
資料10でいう120日は、御社が金融機関へ金銭を支払う決済期限です。お書きの「120日」がこれを指しているのであれば、下請法等の問題は生じません。
また、手形の決済サイトについては、繊維業なら90日、その他は120日を上限として運用しています。そのため、ファクタリングの決済サイトも、これらの日数を上限としたほうが安全と思われます。お書きの「120日」がこれを指しているのであれば、御社が繊維業なら下請法違反のおそれ、そうでなければ下請法等の問題は生じません。
資料9でいう60日は、下請事業者が金融機関から金銭を受領できる開始日の上限です。お書きの「120日」がこれを指しているのであれば、60日を越えていますから下請法違反です(仮に基本契約書等へ盛り込んでも、当該約定は無効です)。
資料10でいう120日は、御社が金融機関へ金銭を支払う決済期限です。お書きの「120日」がこれを指しているのであれば、下請法等の問題は生じません。
また、手形の決済サイトについては、繊維業なら90日、その他は120日を上限として運用しています。そのため、ファクタリングの決済サイトも、これらの日数を上限としたほうが安全と思われます。お書きの「120日」がこれを指しているのであれば、御社が繊維業なら下請法違反のおそれ、そうでなければ下請法等の問題は生じません。
0
No. | タイトル | 投稿者 | 投稿日時 |
---|---|---|---|
0 | t_516 | 2007/06/20 14:34 | |
1 | maboo | 2007/06/20 14:50 | |
2 | 2007/06/21 02:29 | ||
3 | t_516 | 2007/06/21 13:50 | |
4 | 2007/06/22 02:36 | ||
5 | t_516 | 2007/06/22 12:43 | |
6 | 2007/06/23 03:03 | ||
7 | t_516 | 2007/06/25 12:45 |
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.