•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

初めての黒字決算

質問 回答受付中

初めての黒字決算

2007/05/06 13:14

ゆたのー

ちょい参加

回答数:8

編集

お世話になります。

今まで完全赤字決算続きだったもので、毎年同じパターンで決算申告していたのですが、今回の決算において、わずかながらの赤字が出たものの、市県民税を損金経理していることと繰越損を差し引きしても、ほんのわずかな黒字が出ました。
会計上は赤字で税務上は黒字という状態です。
まずこのようなケースもありえるのは問題ないでしょうか?

そして、この算出された黒字部分に均等割り以外の税額が決まってくると思いますが、この金額は未払い法人税等として仕訳し、決算しなおすべきでしょうか?
逆にしないほうがよいのでしょうか?
というのも、先に書いたように均等割りは翌期支払い時に租税公課とあげているので、同じように租税公課にしたほうがよいのか?ということです。

おそらく会計的には均等割り部分も未払い法人税等としたほうがよいのでしょうが、最初に教えてもらったのがこの方法だったのです。

お世話になります。

今まで完全赤字決算続きだったもので、毎年同じパターンで決算申告していたのですが、今回の決算において、わずかながらの赤字が出たものの、市県民税を損金経理していることと繰越損を差し引きしても、ほんのわずかな黒字が出ました。
会計上は赤字で税務上は黒字という状態です。
まずこのようなケースもありえるのは問題ないでしょうか?

そして、この算出された黒字部分に均等割り以外の税額が決まってくると思いますが、この金額は未払い法人税等として仕訳し、決算しなおすべきでしょうか?
逆にしないほうがよいのでしょうか?
というのも、先に書いたように均等割りは翌期支払い時に租税公課とあげているので、同じように租税公課にしたほうがよいのか?ということです。

おそらく会計的には均等割り部分も未払い法人税等としたほうがよいのでしょうが、最初に教えてもらったのがこの方法だったのです。

この質問に回答
回答

Re: 初めての黒字決算

2007/05/09 14:24

ゆたのー

ちょい参加

編集

ありがとうございます。
えいやっ!と改革したいところです。
で、ひとつわからない点が出てきました。

別表5−1で、繰越損が−180000円あります。
これは決算書の貸借対照表から写したものです。
未払い法人税等を仕訳して決算しなおすと、−257400円となります。
なのに、未納法人税等の欄に算出された税額を記入していくと・・・
なんだか同じ税金を2回引いています。
と思いましたが、今本と自社の別表を見比べたらわかったかもです。
納税充当金というところに未払い法人税等の金額を入れればいいんでしょうかね?

あと、
>「租税公課」のほうも、できれば「法人税・住民税及び事業税」のほうがよいでしょう
というのは、預金利息の部分のことでしょうか?
他に、自動車税と印紙代を租税公課であげています。

ありがとうございます。
えいやっ!と改革したいところです。
で、ひとつわからない点が出てきました。

別表5−1で、繰越損が−180000円あります。
これは決算書の貸借対照表から写したものです。
未払い法人税等を仕訳して決算しなおすと、−257400円となります。
なのに、未納法人税等の欄に算出された税額を記入していくと・・・
なんだか同じ税金を2回引いています。
と思いましたが、今本と自社の別表を見比べたらわかったかもです。
納税充当金というところに未払い法人税等の金額を入れればいいんでしょうかね?

あと、
>「租税公課」のほうも、できれば「法人税住民税及び事業税」のほうがよいでしょう
というのは、預金利息の部分のことでしょうか?
他に、自動車税と印紙代を租税公課であげています。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 ゆたのー 2007/05/06 13:14
1 ゆたのー 2007/05/08 20:18
2 しかしか 2007/05/09 12:12
3 ゆたのー 2007/05/09 13:32
4 しかしか 2007/05/09 13:42
5
Re: 初めての黒字決算
ゆたのー 2007/05/09 14:24
6 しかしか 2007/05/09 14:59
7 ゆたのー 2007/05/09 19:09
8 ゆたのー 2007/05/31 13:35