手形を複数枚に分ける理由....
3,015,000円を300万と15,000円に分けるのは
収入印紙の租税公課節約ですよね?
じゃ、1,060,000円を100万と6万に分ける理由は???
受け取るこっちとしては、領収証を106万できろうが、
100万と6万できろうが、租税公課は同じけど、
取立料が2倍掛かる分、損なんですよね・・・
支払う側に得があるならまだしも
得なわけでもなく、現金化する際に、
こっちが損するだけ、って何か納得いかないので、
何か、理由があるようなら、
教えてください!!
手形を複数枚に分ける理由....
3,015,000円を300万と15,000円に分けるのは
収入印紙の租税公課節約ですよね?
じゃ、1,060,000円を100万と6万に分ける理由は???
受け取るこっちとしては、領収証を106万できろうが、
100万と6万できろうが、租税公課は同じけど、
取立料が2倍掛かる分、損なんですよね・・・
支払う側に得があるならまだしも
得なわけでもなく、現金化する際に、
こっちが損するだけ、って何か納得いかないので、
何か、理由があるようなら、
教えてください!!