•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

減価償却

質問 回答受付中

減価償却

2007/01/30 10:23

milk

積極参加

回答数:6

編集

決算月は12月です。17年度決算が終わってから、減価償却費の合計が
誤ってることを指摘されました。
その年、購入した車分が、計算からもれていました。
18年度のこの車分の期首価格は、昨年償却したものとした金額
計上したらよいのでしょうか?
うまく書けなくて、申し訳ございませんが、
よろしくお願い致します。

決算月は12月です。17年度決算が終わってから、減価償却費の合計が
誤ってることを指摘されました。
その年、購入した車分が、計算からもれていました。
18年度のこの車分の期首価格は、昨年償却したものとした金額
計上したらよいのでしょうか?
うまく書けなくて、申し訳ございませんが、
よろしくお願い致します。

この質問に回答
回答

Re: お礼

2007/01/30 20:38

TOKUJIN

すごい常連さん

編集

減価償却費の損金算入額は、「その事業年度の確定した決算において償却費として損金経理した金額のうち、償却限度額に達するまでの金額」です。
つまり、まず決算での費用計上を要求していますから、17年度で償却し損ねた分=17年の決算で計上しなかった分、をさかのぼって修正はできません。

また、当期の償却についても、その期その期の限度額計算があるだけで、過年度の不足を取り込む構造にはなっていないので、18年度はイチから償却を開始することになります。
17年度にできたはずの償却費、はもう考えてはいけない、ということですね。
(18年度は「取得価額×率」が償却費、です)

減価償却費の損金算入額は、「その事業年度の確定した決算において償却費として損金経理した金額のうち、償却限度額に達するまでの金額」です。
つまり、まず決算での費用計上を要求していますから、17年度で償却し損ねた分=17年の決算で計上しなかった分、をさかのぼって修正はできません。

また、当期の償却についても、その期その期の限度額計算があるだけで、過年度の不足を取り込む構造にはなっていないので、18年度はイチから償却を開始することになります。
17年度にできたはずの償却費、はもう考えてはいけない、ということですね。
(18年度は「取得価額×率」が償却費、です)

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 milk 2007/01/30 10:23
1 DISKY 2007/01/30 11:03
2 milk 2007/01/30 11:10
3 DISKY 2007/01/30 14:49
4 milk 2007/01/30 16:49
5
Re: お礼
TOKUJIN 2007/01/30 20:38
6 milk 2007/01/31 10:37