•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

輸出取引のバックマージンの支払

質問 回答受付中

輸出取引のバックマージンの支払

2006/12/05 10:54

bal

ちょい参加

回答数:1

編集

当社:メーカーで輸出しています
A社:韓国の商社で当社の代理店
B社:韓国のユーザーでA者の得意先

当社はA社の紹介でB社と直取引をしております(輸出)。営業や現地でのフォローはA社が担っております。
当社はB社から受取った資金の一部をA社の販売手数料として貯めておき、1年に1回A社に現金で渡しております。(バックマージン)
B社と直取引する理由は、B社は大手で関税優遇等の措置があるため、B社名義で輸入するほうがコスト面で有利であるからです。
当社は、仮受金を蓄積して期末に支払うスキームですが、税務上問題ないでしょうか??

当社:メーカーで輸出しています
A社:韓国の商社で当社の代理店
B社:韓国のユーザーでA者の得意先

当社はA社の紹介でB社と直取引をしております(輸出)。営業や現地でのフォローはA社が担っております。
当社はB社から受取った資金の一部をA社の販売手数料として貯めておき、1年に1回A社に現金で渡しております。(バックマージン)
B社と直取引する理由は、B社は大手で関税優遇等の措置があるため、B社名義で輸入するほうがコスト面で有利であるからです。
当社は、仮受金を蓄積して期末に支払うスキームですが、税務上問題ないでしょうか??

この質問に回答
回答

Re: 輸出取引のバックマージンの支払

2006/12/07 23:51

kowloon

常連さん

編集

約款でルールが確定していて売上とマージンがキッカリ同期に対応しているなら問題ないと思います。たぶん。

ただ、期末近くのマージンについて、代理店から請求書が来ていないとかボリュームプレミアム(があれば)の計算が不正確などいちゃもんつけて、実質的に経費の見込み計上だと税務署が言ってくる気がしないでもありません。

約款でルールが確定していて売上とマージンがキッカリ同期に対応しているなら問題ないと思います。たぶん。

ただ、期末近くのマージンについて、代理店から請求書が来ていないとかボリュームプレミアム(があれば)の計算が不正確などいちゃもんつけて、実質的に経費の見込み計上だと税務署が言ってくる気がしないでもありません。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 bal 2006/12/05 10:54
1
Re: 輸出取引のバックマージンの支払
kowloon 2006/12/07 23:51