•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

受取利息について

質問 回答受付中

受取利息について

2006/06/02 16:50

おはつ

回答数:2

編集

補足する

初心者菜質問で恐縮です。お願いします。
毎月銀行から受取利息をいただきます。受取利息には15%、5%の国税、地方税がかかるということなのですが、いくらからかかるのでしょうか?
といいますのもうちの会社に入る利息は8円、30円などの細かい金額で、2桁なら計算も出来ようものなのですが(^^ゞ
細かい話で申し訳ないのですがお願いします。

初心者菜質問で恐縮です。お願いします。
毎月銀行から受取利息をいただきます。受取利息には15%、5%の国税、地方税がかかるということなのですが、いくらからかかるのでしょうか?
といいますのもうちの会社に入る利息は8円、30円などの細かい金額で、2桁なら計算も出来ようものなのですが(^^ゞ
細かい話で申し訳ないのですがお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 受取利息について

2006/06/02 18:33

かめへん

神の領域

編集

いくらから、というより、1円からでもかかります。

但し、計算された結果の円未満は切捨てになると思いますので、国税で言えば、手取りで6円からかかるものと思います。
逆算してみると、6円÷80%=7.5円→7円、7円×15%=1.05円→1円、となります。この場合は、地方税は、7円×5%=0.35円となりますので、結果的にかからない事となります。

地方税の方は、手取りで16円からかかるものと思います。
同じく計算すると、16円÷80%=20円、20円×5%=1円、となります。

但し、基本的には、逆算ではなく、銀行から計算書をもらって、それにより計上すべきものとは思いますが。

いくらから、というより、1円からでもかかります。

但し、計算された結果の円未満は切捨てになると思いますので、国税で言えば、手取りで6円からかかるものと思います。
逆算してみると、6円÷80%=7.5円→7円、7円×15%=1.05円→1円、となります。この場合は、地方税は、7円×5%=0.35円となりますので、結果的にかからない事となります。

地方税の方は、手取りで16円からかかるものと思います。
同じく計算すると、16円÷80%=20円、20円×5%=1円、となります。

但し、基本的には、逆算ではなく、銀行から計算書をもらって、それにより計上すべきものとは思いますが。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2006/06/02 16:50
1
Re: 受取利息について
かめへん 2006/06/02 18:33
2 2006/06/03 10:38