•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

お返ししますか?

質問 回答受付中

お返ししますか?

2006/04/27 12:28

kemikemi

常連さん

回答数:7

編集

こんにちは!

売掛金の振込入金があったのですが、
100,000円でいいのに間違えて?
100,525円振込されていました。

少額であっても、先方に多く振り込まれていたよ。
と伝えるべきですよね?
みなさんは、こんなときどうされていますか?
先方に銀行振込などで返金すべきでしょうが、
振込手数料とかこっちもちなのでしょうか?

もし、返してもらわなくていいって言われたら、
どんな仕訳をしたらよいのでしょう?

普通預金/雑収入 525

でいいですか?

よろしくお願いいたします。

こんにちは!

売掛金の振込入金があったのですが、
100,000円でいいのに間違えて?
100,525円振込されていました。

少額であっても、先方に多く振り込まれていたよ。
と伝えるべきですよね?
みなさんは、こんなときどうされていますか?
先方に銀行振込などで返金すべきでしょうが、
振込手数料とかこっちもちなのでしょうか?

もし、返してもらわなくていいって言われたら、
どんな仕訳をしたらよいのでしょう?

普通預金/雑収入 525

でいいですか?

よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: お返ししますか?

2006/04/28 12:55

編集

消費税が課税となるものは、
原則として価値があるものの取引が行われた時になります。

例えば、100円という価値の消しゴムと、
100円という金銭と交換(=取引)した時です。
これは、100円の消しゴムを買ったことですね。
また、物に限らず、100円を払って電車に乗っけてもらうことも、
100円分の価値があるサービスと100円玉を交換することになります。

このように価値がある物同士の取引が行われる際に課税となることから、
今回のように、もらっちゃった525円は価値ある物との取引には
該当しませんよね。
なので、不課税になると思うのです。

ちなみに非課税とは、価値があるものの取引が行われたのですが、
政策等により課税にしない取引のことを言います。
この非課税の取引は、限定されております↓
http://www.taxanser.nta.go.jp/6201.htm

ただ注意すべき事は「うっちゃり技」が非常に多く、
原則にたった処理をすると、個別の取扱いがあったりして
よく騙されます。(←騙された私が悪いのか・・・?)
なので、前レスで「自信なし」とさせて頂いたわけです。

一応、消費税の大枠については、以上のようになると思います。

消費税が課税となるものは、
原則として価値があるものの取引が行われた時になります。

例えば、100円という価値の消しゴムと、
100円という金銭と交換(=取引)した時です。
これは、100円の消しゴムを買ったことですね。
また、物に限らず、100円を払って電車に乗っけてもらうことも、
100円分の価値があるサービスと100円玉を交換することになります。

このように価値がある物同士の取引が行われる際に課税となることから、
今回のように、もらっちゃった525円は価値ある物との取引には
該当しませんよね。
なので、不課税になると思うのです。

ちなみに非課税とは、価値があるものの取引が行われたのですが、
政策等により課税にしない取引のことを言います。
この非課税の取引は、限定されております↓
http://www.taxanser.nta.go.jp/6201.htm

ただ注意すべき事は「うっちゃり技」が非常に多く、
原則にたった処理をすると、個別の取扱いがあったりして
よく騙されます。(←騙された私が悪いのか・・・?)
なので、前レスで「自信なし」とさせて頂いたわけです。

一応、消費税の大枠については、以上のようになると思います。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 kemikemi 2006/04/27 12:28
1 伊藤英明 2006/04/27 12:57
2 まこ@自宅 2006/04/27 13:00
3 kemikemi 2006/04/27 13:10
4 伊藤英明 2006/04/27 16:33
5 kemikemi 2006/04/28 10:02
6
Re: お返ししますか?
伊藤英明 2006/04/28 12:55
7 kemikemi 2006/04/28 13:10