•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

10万円未満の固定資産

質問 回答受付中

10万円未満の固定資産

2006/04/21 17:04

kemikemi

常連さん

回答数:5

編集

こんにちは!

償却資産の申告についてなのですが・・・

「耐用年数が1年以上で、取得価格が10万円以上の資産」

のほかに、

「取得価格が10万円未満であっても、
 固定資産に計上している資産」

も申告が必要とありますが、

それって、どのようなものをさすのでしょうか?

なんだか、あいまいで分かりません・・・

よろしくお願いします。

こんにちは!

償却資産の申告についてなのですが・・・

「耐用年数が1年以上で、取得価格が10万円以上の資産」

のほかに、

「取得価格が10万円未満であっても、
 固定資産に計上している資産」

も申告が必要とありますが、

それって、どのようなものをさすのでしょうか?

なんだか、あいまいで分かりません・・・

よろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 10万円未満の固定資産

2006/04/21 17:10

かめへん

神の領域

編集

>「取得価格が10万円未満であっても、
> 固定資産に計上している資産」

個人事業の場合は、少額減価償却資産も強制的に必要経費となりますので、これはあり得ませんが、法人の場合は、10万円未満のものをあえて資産計上して、減価償却していく事は認められており、現実にそう処理されているケースもあります。

一般的には、決算の数字が思わしくなく、少しでも対外的(金融機関等)に数字を良く見せる(利益を多くする)ために、固定資産として計上する場合があります。
法人の場合は、減価償却は任意ですので、資産計上した上で、全く償却しなかったとしても税法上は問題ありませんので。

但し、10万円未満であっても、いったん資産計上したものについては、償却資産税の対象にはなってきますよ、という事ですね。

>「取得価格が10万円未満であっても、
> 固定資産に計上している資産」

個人事業の場合は、少額減価償却資産も強制的に必要経費となりますので、これはあり得ませんが、法人の場合は、10万円未満のものをあえて資産計上して、減価償却していく事は認められており、現実にそう処理されているケースもあります。

一般的には、決算の数字が思わしくなく、少しでも対外的(金融機関等)に数字を良く見せる(利益を多くする)ために、固定資産として計上する場合があります。
法人の場合は、減価償却は任意ですので、資産計上した上で、全く償却しなかったとしても税法上は問題ありませんので。

但し、10万円未満であっても、いったん資産計上したものについては、償却資産税の対象にはなってきますよ、という事ですね。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 kemikemi 2006/04/21 17:04
1
Re: 10万円未満の固定資産
かめへん 2006/04/21 17:10
2 kemikemi 2006/04/25 13:22
3 かめへん 2006/04/26 00:06
4 kemikemi 2006/04/26 10:37
5 かめへん 2006/04/26 22:05