•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

労働者、でしょうか・・・?

質問 回答受付中

労働者、でしょうか・・・?

2006/01/18 22:35

コンコン

積極参加

回答数:2

編集

これが労働者に当たるのかどうかよくわからないので
ご意見をお聞かせてください。

とりあえず私が聞いた話は
1、会社の新規獲得の為に働いてもらう
2、会社に毎日出社しない
3、労働時間の把握はできない
4、労働日は従業員と同じ
5、本業は別にあり60歳過ぎ
6、残業代の支給はない
7、相談役として契約社員か社員として働いてもらいたい

今のところ以上の扱いで
健康保険・厚生年金に加入したい、ということです。

従業員はタイムカードを押していますが
その人は出勤簿でもいいのか
(社長はあとでまとめて押してもいいかなと言っていました
それは良くないですよね・・)
これでも健保・厚年に加入できるのかと
聞かれましたが、そもそも労働者に該当するのか?
と思ったのでどなたかご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。 :-(

これが労働者に当たるのかどうかよくわからないので
ご意見をお聞かせてください。

とりあえず私が聞いた話は
1、会社の新規獲得の為に働いてもらう
2、会社に毎日出社しない
3、労働時間の把握はできない
4、労働日は従業員と同じ
5、本業は別にあり60歳過ぎ
6、残業代の支給はない
7、相談役として契約社員か社員として働いてもらいたい

今のところ以上の扱いで
健康保険・厚生年金に加入したい、ということです。

従業員はタイムカードを押していますが
その人は出勤簿でもいいのか
(社長はあとでまとめて押してもいいかなと言っていました
それは良くないですよね・・)
これでも健保・厚年に加入できるのかと
聞かれましたが、そもそも労働者に該当するのか?
と思ったのでどなたかご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。 :-(

この質問に回答
回答

Re: 労働者、でしょうか・・・?

2006/01/22 21:37

コンコン

積極参加

編集

8484様
ありがとうございます。

私も労働者として働いてもらうなら
「みなし労働制」あたりがいいんだろうなとは
思いました。
ただ本業が別にある場合労災等の扱いは
どうなるんでしょうか。
当社の仕事をしていたのか
どうかの判定とかもきっと難しいですよね :-(
それにそういう扱いの労働者を採用することで
社員のやる気が今だいぶ落ちている時なので
ますます社内の空気が悪くなるように思います。
小さい会社なので、「勝手にやってくれよ」的な・・・(~_~;)

こういったケースは初めてなので
いろんな人の考えを聞きたいと思います。
よろしくお願いします。

8484様
ありがとうございます。

私も労働者として働いてもらうなら
「みなし労働制」あたりがいいんだろうなとは
思いました。
ただ本業が別にある場合労災等の扱いは
どうなるんでしょうか。
当社の仕事をしていたのか
どうかの判定とかもきっと難しいですよね :-(
それにそういう扱いの労働者を採用することで
社員のやる気が今だいぶ落ちている時なので
ますます社内の空気が悪くなるように思います。
小さい会社なので、「勝手にやってくれよ」的な・・・(~_~;)

こういったケースは初めてなので
いろんな人の考えを聞きたいと思います。
よろしくお願いします。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 コンコン 2006/01/18 22:35
1 eh84 2006/01/20 21:28
2
Re: 労働者、でしょうか・・・?
コンコン 2006/01/22 21:37