コンコン

積極参加

回答数:2

編集

これが労働者に当たるのかどうかよくわからないので
ご意見をお聞かせてください。

とりあえず私が聞いた話は
1、会社の新規獲得の為に働いてもらう
2、会社に毎日出社しない
3、労働時間の把握はできない
4、労働日は従業員と同じ
5、本業は別にあり60歳過ぎ
6、残業代の支給はない
7、相談役として契約社員か社員として働いてもらいたい

今のところ以上の扱いで
健康保険・厚生年金に加入したい、ということです。

従業員はタイムカードを押していますが
その人は出勤簿でもいいのか
(社長はあとでまとめて押してもいいかなと言っていました
それは良くないですよね・・)
これでも健保・厚年に加入できるのかと
聞かれましたが、そもそも労働者に該当するのか?
と思ったのでどなたかご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。 :-(

これが労働者に当たるのかどうかよくわからないので
ご意見をお聞かせてください。

とりあえず私が聞いた話は
1、会社の新規獲得の為に働いてもらう
2、会社に毎日出社しない
3、労働時間の把握はできない
4、労働日は従業員と同じ
5、本業は別にあり60歳過ぎ
6、残業代の支給はない
7、相談役として契約社員か社員として働いてもらいたい

今のところ以上の扱いで
健康保険・厚生年金に加入したい、ということです。

従業員はタイムカードを押していますが
その人は出勤簿でもいいのか
(社長はあとでまとめて押してもいいかなと言っていました
それは良くないですよね・・)
これでも健保・厚年に加入できるのかと
聞かれましたが、そもそも労働者に該当するのか?
と思ったのでどなたかご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。 :-(