•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

源泉徴収簿の社会保険料控除額

質問 回答受付中

源泉徴収簿の社会保険料控除額

2005/11/21 14:52

kura08

おはつ

回答数:2

編集

すいません、初心者なので教えてください。
当月(11月)社会保険料を次月(12月)支給給与より徴収して、末に納付している場合、源泉徴収簿の社会保険料等の控除額の欄は11月に書くものなのでしょうか。それとも引いた12月の欄に記入するべきでしょうか。
宜しくお願いします。

すいません、初心者なので教えてください。
当月(11月)社会保険料を次月(12月)支給給与より徴収して、末に納付している場合、源泉徴収簿の社会保険料等の控除額の欄は11月に書くものなのでしょうか。それとも引いた12月の欄に記入するべきでしょうか。
宜しくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 源泉徴収簿の社会保険料控除額

2005/11/21 16:36

かめへん

神の領域

編集

あくまでも、何月分というのではなく、実際に天引きした月で記載すべきと思います。
11月分であっても、12月に支給する給与で天引きされたのであれば、そこに記載すべきです。

ご参考までに、本題とは外れますが、給与所得の収入すべき時期は支給日ベースによりますので、仮に月末締め翌月10日払いのような場合、12月分給与は1月10日に支給される場合は、12月分であっても翌年の分の所得となります。

あくまでも、何月分というのではなく、実際に天引きした月で記載すべきと思います。
11月分であっても、12月に支給する給与で天引きされたのであれば、そこに記載すべきです。

ご参考までに、本題とは外れますが、給与所得の収入すべき時期は支給日ベースによりますので、仮に月末締め翌月10日払いのような場合、12月分給与は1月10日に支給される場合は、12月分であっても翌年の分の所得となります。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 kura08 2005/11/21 14:52
1
Re: 源泉徴収簿の社会保険料控除額
かめへん 2005/11/21 16:36
2 kura08 2005/11/21 19:28