•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

弥生会計ソフトについて

質問 回答受付中

弥生会計ソフトについて

2005/10/05 11:13

うきる

おはつ

回答数:4

編集

初心者です。
弥生会計ソフトの売掛金と買掛金の残高と
月末の実際のそれとを確認したいのですが、
ソフト以外で表を作成して残高が合っているか確認した方が良いのでしょうか?
皆さんはどのように管理しているのでしょうか?

初心者です。
弥生会計ソフトの売掛金買掛金の残高と
月末の実際のそれとを確認したいのですが、
ソフト以外で表を作成して残高が合っているか確認した方が良いのでしょうか?
皆さんはどのように管理しているのでしょうか?

この質問に回答
回答

Re: 弥生会計ソフトについて

2005/10/05 18:43

nishi1225

常連さん

編集

> 弥生会計ソフトの売掛金と買掛金の残高と
> 月末の実際のそれとを確認したいのですが、
> ソフト以外で表を作成して残高が合っているか確認した方が良いのでしょうか?

弥生会計に限ったことではありません。

受け取った請求書、送付した請求書の控え
1)売掛金、買掛金に補助科目を設定されていれば、
  補助残高一覧表を印刷して確認できます。
2)補助を設定していないければ、エクセルなどで
  合計額を出すのが早いと思います。
  もちろん、電卓でもできますが。

販売システムを使われているのでしたら、そちらとも合わさなければ意味がありません。

先の返答にもあるように、現金−現物、預金−通帳、手形−現物、・・・
というように照合はすべてにわたりますので、念のため。

> 弥生会計ソフトの売掛金買掛金の残高と
> 月末の実際のそれとを確認したいのですが、
> ソフト以外で表を作成して残高が合っているか確認した方が良いのでしょうか?

弥生会計に限ったことではありません。

受け取った請求書、送付した請求書の控え
1)売掛金買掛金に補助科目を設定されていれば、
  補助残高一覧表を印刷して確認できます。
2)補助を設定していないければ、エクセルなどで
  合計額を出すのが早いと思います。
  もちろん、電卓でもできますが。

販売システムを使われているのでしたら、そちらとも合わさなければ意味がありません。

先の返答にもあるように、現金−現物、預金−通帳、手形−現物、・・・
というように照合はすべてにわたりますので、念のため。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 うきる 2005/10/05 11:13
1 えっじ 2005/10/05 13:05
2
Re: 弥生会計ソフトについて
nishi1225 2005/10/05 18:43
3 うきる 2005/10/06 00:47
4 うきる 2005/10/06 00:51