•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

初心者です。給与仕訳について教えてください。

質問 回答受付中

初心者です。給与仕訳について教えてください。

2005/09/22 19:44

MAEINN

おはつ

回答数:12

編集

特殊だと思うのですが、会社の給与控除額の欄に反則金という項目があります。

遅刻をしたら5000円、反則金として給与から差し引かれます。

この、勘定科目は何になるのでしょうか?

(例) 給与 200,000 / 預り金   10,000
               ○○○   5,000
               現 金   185,000

雑収入ですか? 

悩んでいます...どなたかよろしくお願いします。

特殊だと思うのですが、会社の給与控除額の欄に反則金という項目があります。

遅刻をしたら5000円、反則金として給与から差し引かれます。

この、勘定科目は何になるのでしょうか?

(例) 給与 200,000 / 預り金   10,000
               ○○○   5,000
               現 金   185,000

雑収入ですか? 

悩んでいます...どなたかよろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 参考になるかどうかわかりませんが・・・

2005/09/28 16:23

carrefour

常連さん

編集

ejjiさん、参考になるサイトのご紹介ありがとうございます。
ただ労働基準法で認める減給制裁の対象に、遅刻までが含まれるのかどうかは、わたしには判断がつきかねます。
事例などのレスがいただけるといいですね。

わたしの勘違いかもしれませんが、わたしの投稿が誤解を招いているかも知れませんので・・・

ご質問において、20万円の給与で5000円の制裁金の場合に、給与を20万円とするのでなく、19万5千円とすべきではないでしょうか。
制裁金は労使間の私的な問題ですが、支払われない給与5000円について所得税が課されるのは間違いではないでしょうか。

というのが本旨なのです。

追伸です。
いま、労働基準監督署に問い合わせしましたところ、遅刻であってもその制裁が合理的に就業規則で定めてあれば、労働基準法で認める減給制裁に当るとのことでした。
わたし自身たいへん参考になりました。感謝します。

ejjiさん、参考になるサイトのご紹介ありがとうございます。
ただ労働基準法で認める減給制裁の対象に、遅刻までが含まれるのかどうかは、わたしには判断がつきかねます。
事例などのレスがいただけるといいですね。

わたしの勘違いかもしれませんが、わたしの投稿が誤解を招いているかも知れませんので・・・

ご質問において、20万円の給与で5000円の制裁金の場合に、給与を20万円とするのでなく、19万5千円とすべきではないでしょうか。
制裁金は労使間の私的な問題ですが、支払われない給与5000円について所得税が課されるのは間違いではないでしょうか。

というのが本旨なのです。

追伸です。
いま、労働基準監督署に問い合わせしましたところ、遅刻であってもその制裁が合理的に就業規則で定めてあれば、労働基準法で認める減給制裁に当るとのことでした。
わたし自身たいへん参考になりました。感謝します。

返信

回答一覧
表示: