•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

家賃

質問 回答受付中

家賃

2005/06/14 18:08

ayu

常連さん

回答数:1

編集

親が借りている家に住んでいて、その家で事業を行なっています。事業使用割合に鑑みて親にいくらかの家賃を払っています。その親に払った家賃は必要経費になるでしょうか?家賃が20万円だとしたら5万円を負担しているというような感じです。同一生計親族に払ったものは経費にならないけど、このような場合はどうなるのでしょうか?

親が借りている家に住んでいて、その家で事業を行なっています。事業使用割合に鑑みて親にいくらかの家賃を払っています。その親に払った家賃は必要経費になるでしょうか?家賃が20万円だとしたら5万円を負担しているというような感じです。同一生計親族に払ったものは経費にならないけど、このような場合はどうなるのでしょうか?

この質問に回答
回答

Re: 家賃

2005/06/22 15:54

TOKUJIN

すごい常連さん

編集

文章から察するに、親はそこに住んではいない(同居
していない)のですよね?
次に、例の数字を使うと、親が20万の家賃を支払い、
そのうち5万円だけを自己負担しているのですよね?
ayuさんが独占的に居住する家ならばその家賃は本来ayuさんが
全額負担すべきで、その家賃を親が肩代わりしているのなら、
別生計とは言えないと思います。
生計を一にするとは同居を意味するものではなく、経済的に
見て同一家計かどうかです。
たとえば親元を離れて大学に通う子供に対して仕送り等で
生活費の面倒を見ている場合は、同居じゃなくても生計を
一にしていることになります。
したがって、ayuさんの5万円は「同一生計親族に払った
もの」にあたると思います。

もし、全額親に支払い経済的に完全に独立していている
のであれば生計を一にするとは言えないと思うので、
その場合は「全額負担した家賃のうち事業共用割合に
応じた部分を事業経費にする」ことは可能と思います。
ただし、親のほうは不動産所得を認識することになります。

http://www.taxanser.nta.go.jp/2210.htm

文章から察するに、親はそこに住んではいない(同居
していない)のですよね?
次に、例の数字を使うと、親が20万の家賃を支払い、
そのうち5万円だけを自己負担しているのですよね?
ayuさんが独占的に居住する家ならばその家賃は本来ayuさんが
全額負担すべきで、その家賃を親が肩代わりしているのなら、
別生計とは言えないと思います。
生計を一にするとは同居を意味するものではなく、経済的に
見て同一家計かどうかです。
たとえば親元を離れて大学に通う子供に対して仕送り等で
生活費の面倒を見ている場合は、同居じゃなくても生計を
一にしていることになります。
したがって、ayuさんの5万円は「同一生計親族に払った
もの」にあたると思います。

もし、全額親に支払い経済的に完全に独立していている
のであれば生計を一にするとは言えないと思うので、
その場合は「全額負担した家賃のうち事業共用割合に
応じた部分を事業経費にする」ことは可能と思います。
ただし、親のほうは不動産所得を認識することになります。

http://www.taxanser.nta.go.jp/2210.htm

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 ayu 2005/06/14 18:08
1
Re: 家賃
TOKUJIN 2005/06/22 15:54