•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

期をまたいだ買掛金誤計上の訂正の仕方を教えてください。

質問 回答受付中

期をまたいだ買掛金誤計上の訂正の仕方を教えてください。

2005/06/20 11:12

neko_mii

積極参加

回答数:7

編集

3月決算です。
3月分の仕入の買掛伝票を3/31に
仕入500  買掛金500
と起こしました。

しかし、3月分の支払日4/25に実際は請求額が400円だったことが
分かりました。
買掛金500  現金400
       ????100

期中であれば????は仕入100とすればいいのは分かるのですが
期をまたいでいるので????は何とすればいいでしょうか?
負債の減少で雑益とか・・・?
そもそも、決算の時しっかり確認できていなかった私のミス。
恐れ入りますが、よろしくお願いします。

3月決算です。
3月分の仕入の買掛伝票を3/31に
仕入500  買掛金500
と起こしました。

しかし、3月分の支払日4/25に実際は請求額が400円だったことが
分かりました。
買掛金500  現金400
       ????100

期中であれば????は仕入100とすればいいのは分かるのですが
期をまたいでいるので????は何とすればいいでしょうか?
負債の減少で雑益とか・・・?
そもそも、決算の時しっかり確認できていなかった私のミス。
恐れ入りますが、よろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 期をまたいでいるので・・・

2005/06/20 12:00

ぽてと

すごい常連さん

編集

買掛で計上があったということは、納品があったと言う事になり、棚卸ではその商品が残っていた場合には在庫としてカウントされていると思われます。これが実は金額が少なく、在庫として過剰に計上している事になり、売上原価を下げてしまっています。
普通に考えれば利益が過剰に上がっている状態で納税していますから、それ程大きな金額でない限りは、そんなにうるさく言われないだろうと思えます。

買掛金だけを消そうとするなら、やはり更正の手続きを踏んで、還付を受ける形になると思いますので、還付はあまりお勧めしません。
最初の普通に訂正ではまずいでしょうか??

買掛で計上があったということは、納品があったと言う事になり、棚卸ではその商品が残っていた場合には在庫としてカウントされていると思われます。これが実は金額が少なく、在庫として過剰に計上している事になり、売上原価を下げてしまっています。
普通に考えれば利益が過剰に上がっている状態で納税していますから、それ程大きな金額でない限りは、そんなにうるさく言われないだろうと思えます。

買掛金だけを消そうとするなら、やはり更正の手続きを踏んで、還付を受ける形になると思いますので、還付はあまりお勧めしません。
最初の普通に訂正ではまずいでしょうか??

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 neko_mii 2005/06/20 11:12
1 ぽてと 2005/06/20 11:36
2 neko_mii 2005/06/20 11:50
3
Re: 期をまたいでいるので・・・
ぽてと 2005/06/20 12:00
4 小侍従 2005/06/20 12:00
5 neko_mii 2005/06/20 13:12
6 ぽてと 2005/06/20 13:39
7 neko_mii 2005/06/20 13:53