•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

為替手形っぽい入金処理について

質問 回答受付中

為替手形っぽい入金処理について

2005/06/17 11:48

ALM

おはつ

回答数:3

編集

はじめて質問いたします。
為替手形は3社契約での証書との位置付けであると理解しております。しかし為替手形なしで、債権債務の関係にある2社以外の第三者から代わりに入金した場合、法的に有効なのでしょうか? またこの場合、債権債務の関係にある2社間の債権債務を消そうと思うと、第三者に領収書を発行しても債権債務は消えないという事になりませんでしょうか?
第三者は優良会社なので金銭的には全く問題ないのですが、法的に問題ないのかと領収書のあて先が、わからないので、よろしくご教授お願い申し上げます。

はじめて質問いたします。
為替手形は3社契約での証書との位置付けであると理解しております。しかし為替手形なしで、債権債務の関係にある2社以外の第三者から代わりに入金した場合、法的に有効なのでしょうか? またこの場合、債権債務の関係にある2社間の債権債務を消そうと思うと、第三者に領収書を発行しても債権債務は消えないという事になりませんでしょうか?
第三者は優良会社なので金銭的には全く問題ないのですが、法的に問題ないのかと領収書のあて先が、わからないので、よろしくご教授お願い申し上げます。

この質問に回答
回答

Re: 為替手形っぽい入金処理について

2005/06/17 14:06

ALM

おはつ

編集

丁寧なご回答有難うございます。ご指摘の通り、以前より相手がグループ会社の場合はこのようなことが多かったのですが、今回は日本を代表するような企業の、現場監督の方からのごり押しだったので不安になってお尋ねしました。当方は上場会社でして監査法人や国税局に法務面で指摘されないかがとても不安で不安で皆様のアドバイスをお聞きしたかった次第です。
確かに領収書は第三者あてに発行するしかないですよね。取引経緯を詳細に記録して、アドバイスの通りに処理しようと思います。有難うございました。

丁寧なご回答有難うございます。ご指摘の通り、以前より相手がグループ会社の場合はこのようなことが多かったのですが、今回は日本を代表するような企業の、現場監督の方からのごり押しだったので不安になってお尋ねしました。当方は上場会社でして監査法人や国税局に法務面で指摘されないかがとても不安で不安で皆様のアドバイスをお聞きしたかった次第です。
確かに領収書は第三者あてに発行するしかないですよね。取引経緯を詳細に記録して、アドバイスの通りに処理しようと思います。有難うございました。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 ALM 2005/06/17 11:48
1 ぽてと 2005/06/17 12:34
2 ぽてと 2005/06/17 12:39
3
Re: 為替手形っぽい入金処理について
ALM 2005/06/17 14:06