•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

BSやPLなどで表示する勘定科目名称の表示方法

質問 回答受付中

BSやPLなどで表示する勘定科目名称の表示方法

2005/06/16 12:23

おはつ

回答数:3

編集

補足する

初心者の総務経理担当者です。
日々、本を見ながら悪戦苦闘しております。

現在、お世話になっているアルバイト先の企業では、
使用している勘定科目の名称とBSやPLなどで、使用している
勘定科目の表示(名称)が異なります。
 
勘定科目の名称は社内的なものですので、企業によって
用途に合わせて多少は名称を変更しているかとは思いますが、
BSやPLなどで表示する勘定科目名称の表示方法は
決まっているのでしょうか?
経験者の方々、参考になるサイトなどありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

                            以上

初心者の総務経理担当者です。
日々、本を見ながら悪戦苦闘しております。

現在、お世話になっているアルバイト先の企業では、
使用している勘定科目の名称とBSやPLなどで、使用している
勘定科目の表示(名称)が異なります。
 
勘定科目の名称は社内的なものですので、企業によって
用途に合わせて多少は名称を変更しているかとは思いますが、
BSやPLなどで表示する勘定科目名称の表示方法は
決まっているのでしょうか?
経験者の方々、参考になるサイトなどありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

                            以上

この質問に回答
回答

Re: BSやPLなどで表示する勘定科目名称の表示方法

2005/06/16 17:25

おはつ

編集

satotomo_wさん、初めまして。
僕で答えられる限りお答えしたいと思います。
勘定科目は特に、これを使わなければならないという規則があるわけではなく、特別な事情の他はその会社の実状にあったものを作ったり、廃止したりすればいいと思います。ただ、経費の内容によっては一緒に計上できないものもありますので、そこは税理士さんとよくご相談された方がよいかと思います。ちなみに、弊社は建設業で、建設業独自の勘定科目も多く存在します。会計ソフトを導入するようになってから勘定科目の整理統廃合を繰り返して、ようやく格好がついた形になりました。
上において、「特別な事情の他」といったのは、業種によってはこの勘定科目を使用しなければならない、ということがあるからです。商法・税法上よくても、建設業法ではダメ、といったようなこともよくあるので、臨機応変に対応した方がよろしいかと思います。 :-(

satotomo_wさん、初めまして。
僕で答えられる限りお答えしたいと思います。
勘定科目は特に、これを使わなければならないという規則があるわけではなく、特別な事情の他はその会社の実状にあったものを作ったり、廃止したりすればいいと思います。ただ、経費の内容によっては一緒に計上できないものもありますので、そこは税理士さんとよくご相談された方がよいかと思います。ちなみに、弊社は建設業で、建設業独自の勘定科目も多く存在します。会計ソフトを導入するようになってから勘定科目の整理統廃合を繰り返して、ようやく格好がついた形になりました。
上において、「特別な事情の他」といったのは、業種によってはこの勘定科目を使用しなければならない、ということがあるからです。商法・税法上よくても、建設業法ではダメ、といったようなこともよくあるので、臨機応変に対応した方がよろしいかと思います。 :-(

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2005/06/16 12:23
1
Re: BSやPLなどで表示する勘定科目名称の表示方法
2005/06/16 17:25
2 2005/06/18 11:27
3 2005/06/21 21:53