弊社の取引先に経営が悪化し、残念ながら破産してしまった取引先が出てしまいました。
弊社はその会社へ債務を保有していて、通常は手形にて支払を起こしていたのですが、管財人から振込みで早期に代金の徴収を行いたいと希望があり、これを受け入れる代わりに手形で支払った場合の満期までの日数の利息を貰うと仮定した金額を差し引いて支払う事になりました。
元の債務が100万円だとしたら、支払金額は99万円で1万円が利息相当分としました。
さて、この1万円を私は雑収入で処理しようと考えているのですが、これは消費税は課税されてしまうのでしょうか??
非課税で処理できるような理解の仕方が無いかなあと思っています。
みなさんのお力をお貸し下さいます様お願いします。
弊社の取引先に経営が悪化し、残念ながら破産してしまった取引先が出てしまいました。
弊社はその会社へ債務を保有していて、通常は手形にて支払を起こしていたのですが、管財人から振込みで早期に代金の徴収を行いたいと希望があり、これを受け入れる代わりに手形で支払った場合の満期までの日数の利息を貰うと仮定した金額を差し引いて支払う事になりました。
元の債務が100万円だとしたら、支払金額は99万円で1万円が利息相当分としました。
さて、この1万円を私は雑収入で処理しようと考えているのですが、これは消費税は課税されてしまうのでしょうか??
非課税で処理できるような理解の仕方が無いかなあと思っています。
みなさんのお力をお貸し下さいます様お願いします。