以下の仕訳でどうしたか良いか困っています。
1=A社に生地&製品仕入れ代金として手形で\100,000支払いました。
2=B社から売掛金の代金として手形を\150,000受取りました。
3=B社から受取った手形金額\150,00の内\50,000が、A社に生地代金として
手形で\100,000支払った一部だと後から判明しました。
それで、1と2の仕訳は以下のとおりになっています。
1=の仕訳-借方 支払手形\100,000 貸方 当座預金\100,000
2=の仕訳-借方 当座預金\150,000 貸方 受取手形\150,000
3の仕訳をどうしたら良いか教えて下さい。
以下の仕訳でどうしたか良いか困っています。
1=A社に生地&製品仕入れ代金として手形で\100,000支払いました。
2=B社から売掛金の代金として手形を\150,000受取りました。
3=B社から受取った手形金額\150,00の内\50,000が、A社に生地代金として
手形で\100,000支払った一部だと後から判明しました。
それで、1と2の仕訳は以下のとおりになっています。
1=の仕訳-借方 支払手形\100,000 貸方 当座預金\100,000
2=の仕訳-借方 当座預金\150,000 貸方 受取手形\150,000
3の仕訳をどうしたら良いか教えて下さい。