•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

仕訳で困っています

質問 回答受付中

仕訳で困っています

2005/06/06 07:50

noriyasu

おはつ

回答数:3

編集

以下の仕訳でどうしたか良いか困っています。
1=A社に生地&製品仕入れ代金として手形で\100,000支払いました。
2=B社から売掛金の代金として手形を\150,000受取りました。
3=B社から受取った手形金額\150,00の内\50,000が、A社に生地代金として
手形で\100,000支払った一部だと後から判明しました。

それで、1と2の仕訳は以下のとおりになっています。
1=の仕訳-借方 支払手形\100,000 貸方 当座預金\100,000
2=の仕訳-借方 当座預金\150,000 貸方 受取手形\150,000
3の仕訳をどうしたら良いか教えて下さい。

以下の仕訳でどうしたか良いか困っています。
1=A社に生地&製品仕入れ代金として手形で\100,000支払いました。
2=B社から売掛金の代金として手形を\150,000受取りました。
3=B社から受取った手形金額\150,00の内\50,000が、A社に生地代金として
手形で\100,000支払った一部だと後から判明しました。

それで、1と2の仕訳は以下のとおりになっています。
1=の仕訳-借方 支払手形\100,000 貸方 当座預金\100,000
2=の仕訳-借方 当座預金\150,000 貸方 受取手形\150,000
3の仕訳をどうしたら良いか教えて下さい。

この質問に回答
回答

Re: 仕訳で困っています

2005/06/06 10:23

ごん

常連さん

編集

noriyasuさん、こんにちは。

>以下の仕訳でどうしたか良いか困っています。
>1=A社に生地&製品仕入れ代金として手形で\100,000支払いました。
>2=B社から売掛金の代金として手形を\150,000受取りました。
>3=B社から受取った手形金額\150,00の内\50,000が、A社に生地代金として
>手形で\100,000支払った一部だと後から判明しました。

>それで、1と2の仕訳は以下のとおりになっています。
>1=の仕訳-借方 支払手形\100,000 貸方 当座預金\100,000

何故、支払手形の支払期日到来の仕訳が起きるのですか?
手形で支払ったのでしたら
仕入商品(原価科目)/支払手形 となる筈ですよ。

>2=の仕訳-借方 当座預金\150,000 貸方 受取手形\150,000

これにしても、売掛金の回収として手形を受取ったのですよね?
それであれば満期日の仕訳がいきなり来るっておかしいですよね。
受取手形/売掛金 となる筈ですよね。

>3の仕訳をどうしたら良いか教えて下さい。

問題の3ですが、「A社に生地代金として手形で\100,000支払った一部」というのは
どういう事ですか?
意味が良く分からないのですが、これはどういった事なのでしょう。

noriyasuさん、こんにちは。

>以下の仕訳でどうしたか良いか困っています。
>1=A社に生地&製品仕入れ代金として手形で\100,000支払いました。
>2=B社から売掛金の代金として手形を\150,000受取りました。
>3=B社から受取った手形金額\150,00の内\50,000が、A社に生地代金として
>手形で\100,000支払った一部だと後から判明しました。

>それで、1と2の仕訳は以下のとおりになっています。
>1=の仕訳-借方 支払手形\100,000 貸方 当座預金\100,000

何故、支払手形の支払期日到来の仕訳が起きるのですか?
手形で支払ったのでしたら
仕入商品(原価科目)/支払手形 となる筈ですよ。

>2=の仕訳-借方 当座預金\150,000 貸方 受取手形\150,000

これにしても、売掛金の回収として手形を受取ったのですよね?
それであれば満期日の仕訳がいきなり来るっておかしいですよね。
受取手形売掛金 となる筈ですよね。

>3の仕訳をどうしたら良いか教えて下さい。

問題の3ですが、「A社に生地代金として手形で\100,000支払った一部」というのは
どういう事ですか?
意味が良く分からないのですが、これはどういった事なのでしょう。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 noriyasu 2005/06/06 07:50
1
Re: 仕訳で困っています
ごん 2005/06/06 10:23
2 2005/06/06 10:36
3 noriyasu 2005/06/06 12:54