•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

受取手形の収入印紙について

質問 回答受付中

受取手形の収入印紙について

2005/04/27 18:31

konpei

おはつ

回答数:3

編集

受取手形の収入印紙について教えて下さい。

当社は受取手形で¥20,895,000-を受け取りました。
そこで領収書を発行したいのですが、
領収書の収入印紙の金額は普通に考えると6,000円のものを貼ると思います。

これを2つに分割して領収書を発行し、
領収書金額¥20,000,000 収入印紙金額4,000 のものと、
領収書金額¥895,000 収入印紙金額200 のもので発行してもよいものでしょうか?

何か領収書分割の際に、収入印紙の貼り方等に取り決めはあるのでしょうか?

教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

受取手形収入印紙について教えて下さい。

当社は受取手形で¥20,895,000-を受け取りました。
そこで領収書を発行したいのですが、
領収書の収入印紙の金額は普通に考えると6,000円のものを貼ると思います。

これを2つに分割して領収書を発行し、
領収書金額¥20,000,000 収入印紙金額4,000 のものと、
領収書金額¥895,000 収入印紙金額200 のもので発行してもよいものでしょうか?

何か領収書分割の際に、収入印紙の貼り方等に取り決めはあるのでしょうか?

教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 受取手形の収入印紙について

2005/04/28 19:04

編集

こんにちは。

取り決めはなかったと思いますが、厳密な立場から言うと、
分割発行することが不自然な方法なので税務署に怒られます。
「租税回避行為だー」とか言ってくるかもしれません。
なお、手形の分割発行は諸事情を勘案して認められたと思うのですが、
現在は分割発行による節税が当たり前のようになっていますね(笑)。

お話を領収証に戻して・・・
厳密な見方をすれば「だめよ」と申し上げましたが、
実際に分割発行をしている場合も多く見受けられ、
税務署からの指摘も現状では少ないのかと思われることから、
           (↑あくまで私的な見方です)
きっちり処理するか、多少のリスクがある処理をするかは、
発行者サイドに委ねられるのではないでしょうか。。。

こんにちは。

取り決めはなかったと思いますが、厳密な立場から言うと、
分割発行することが不自然な方法なので税務署に怒られます。
「租税回避行為だー」とか言ってくるかもしれません。
なお、手形の分割発行は諸事情を勘案して認められたと思うのですが、
現在は分割発行による節税が当たり前のようになっていますね(笑)。

お話を領収証に戻して・・・
厳密な見方をすれば「だめよ」と申し上げましたが、
実際に分割発行をしている場合も多く見受けられ、
税務署からの指摘も現状では少ないのかと思われることから、
           (↑あくまで私的な見方です)
きっちり処理するか、多少のリスクがある処理をするかは、
発行者サイドに委ねられるのではないでしょうか。。。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 konpei 2005/04/27 18:31
1
Re: 受取手形の収入印紙について
伊藤英明 2005/04/28 19:04
2 2005/04/28 21:09
3 konpei 2005/04/29 23:40