•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

SOHOのサイフと家庭のサイフ

質問 回答受付中

SOHOのサイフと家庭のサイフ

2005/03/31 19:38

rarara

おはつ

回答数:3

編集

初めまして。今年よりSOHOを始めたばかりのrararaと申します。
家の一室でイラストを描いています。
本当に(本当に!)経理初心者なので、変な質問をしてしまうかもしれませんが
どうぞよろしくお願いします。

今一番疑問に思っているのは、個人事業主のかたは事業用のサイフと家庭用のサイフを実際はどのように分けておられるのかということです。青色申告会の方とか、経理関係の本には「現金用のサイフは事業用と家庭用と分けること」と書いてあるのですが、実際にはとても面倒です。
例えば、スーパーに(家庭の)買い物に行ったついでに、同じスーパーで仕事で使うノートを買って、同じレジで清算するときとかどうするのでしょうか?あとで、事業用のサイフからノート代金を家庭用のサイフに移すのですか?それともきちんとサイフを常に2つ持つのでしょうか?けれど、私の周りの社長さんとかは、皆サイフを一つ(つまり自分のプライベート兼用)しか持ってないように見えます。それでレジで「領収書」と言っておられるのでとても疑問です。
どのようにするのが現実的でしかも経理上大丈夫なのか分かりません。ほんとうにつまらない質問で恐縮ですが、諸先輩方のご教示お願いいたします。

初めまして。今年よりSOHOを始めたばかりのrararaと申します。
家の一室でイラストを描いています。
本当に(本当に!)経理初心者なので、変な質問をしてしまうかもしれませんが
どうぞよろしくお願いします。

今一番疑問に思っているのは、個人事業主のかたは事業用のサイフと家庭用のサイフを実際はどのように分けておられるのかということです。青色申告会の方とか、経理関係の本には「現金用のサイフは事業用と家庭用と分けること」と書いてあるのですが、実際にはとても面倒です。
例えば、スーパーに(家庭の)買い物に行ったついでに、同じスーパーで仕事で使うノートを買って、同じレジで清算するときとかどうするのでしょうか?あとで、事業用のサイフからノート代金を家庭用のサイフに移すのですか?それともきちんとサイフを常に2つ持つのでしょうか?けれど、私の周りの社長さんとかは、皆サイフを一つ(つまり自分のプライベート兼用)しか持ってないように見えます。それでレジで「領収書」と言っておられるのでとても疑問です。
どのようにするのが現実的でしかも経理上大丈夫なのか分かりません。ほんとうにつまらない質問で恐縮ですが、諸先輩方のご教示お願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: SOHOのサイフと家庭のサイフ

2005/04/01 09:51

rarara

おはつ

編集

hawaii様、ZELDA様

あまりに分からないことが多く経理を投げ出してしまいそうでしたが、いろいろな方法を教えていただき、大変参考になりました。

なるほど、レジでレシートを別にしておいて、後で現金を事業用のサイフから家庭用のサイフに入れればいいのですね。
「最終的に帳簿の金額とサイフの金額があっていればいい」ということなら、毎月分をまとめて1回で移動させれば済みますものね。
とにかく細かい出金(文具などの消耗品や交通費)が多い私にとっては、この方法ならなんとか続けられそうです。

どうぞまたよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

hawaii様、ZELDA様

あまりに分からないことが多く経理を投げ出してしまいそうでしたが、いろいろな方法を教えていただき、大変参考になりました。

なるほど、レジでレシートを別にしておいて、後で現金を事業用のサイフから家庭用のサイフに入れればいいのですね。
「最終的に帳簿の金額とサイフの金額があっていればいい」ということなら、毎月分をまとめて1回で移動させれば済みますものね。
とにかく細かい出金(文具などの消耗品や交通費)が多い私にとっては、この方法ならなんとか続けられそうです。

どうぞまたよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 rarara 2005/03/31 19:38
1 hawaii 2005/03/31 22:10
2 ZELDA 2005/04/01 04:16
3
Re: SOHOのサイフと家庭のサイフ
rarara 2005/04/01 09:51