•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

仕入帳の簡略化

質問 回答受付中

仕入帳の簡略化

2005/03/30 00:32

momonga

常連さん

回答数:6

編集

仕入帳を作成するのに、納品書から仕入帳につけると
膨大な量になり、かなり時間をとられますので、時間を
短縮させるのに、請求書の合計額を仕入帳に書いても
別に問題ないでしょうか?
納品書と請求書をチェックをして相違がなければ
別に問題ないような気もするのですが・。

仕入帳を作成するのに、納品書から仕入帳につけると
膨大な量になり、かなり時間をとられますので、時間を
短縮させるのに、請求書の合計額を仕入帳に書いても
別に問題ないでしょうか?
納品書と請求書をチェックをして相違がなければ
別に問題ないような気もするのですが・。

この質問に回答
回答

Re: 仕入帳の簡略化

2005/03/30 19:00

かめへん

神の領域

編集

横からすみません。

消費税の本則課税の場合は、問題になるケースがないとは言えません。

消費税の仕入税額控除の要件として、「帳簿及び請求書等の保存」があり、帳簿に商品の内容を記載する必要があり、今まで、元帳等には記載がなくても、仕入帳によりそれが確認できていたのであれば、要件を満たしていた事になりますが、仕入帳でしか確認できなかった場合は、仕入税額控除の要件を満たさなくなってしまう恐れがあります。

ただ、商品の総称による記載も認められていますので、例えば青果店であれば、野菜、果実、青果というように総称ごとに区分すれば要件を満たしている事となります。
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/syouhi/18/01.htm
これが仕入ではなく、経費に属する科目のものであれば、例えば野菜等、でも良いのですが、仕入については、総称の異なるごとに記載する必要がありますので、合計で記載するとしても、総称の異なるごとに区分して記載すべきものと思います。
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/syouhi/18/02.htm

過去ログもご参考にされて下さい。
http://otasuke.ne.jp/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=501&forum=6&post_id=1921#1921

横からすみません。

消費税の本則課税の場合は、問題になるケースがないとは言えません。

消費税の仕入税額控除の要件として、「帳簿及び請求書等の保存」があり、帳簿に商品の内容を記載する必要があり、今まで、元帳等には記載がなくても、仕入帳によりそれが確認できていたのであれば、要件を満たしていた事になりますが、仕入帳でしか確認できなかった場合は、仕入税額控除の要件を満たさなくなってしまう恐れがあります。

ただ、商品の総称による記載も認められていますので、例えば青果店であれば、野菜、果実、青果というように総称ごとに区分すれば要件を満たしている事となります。
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/syouhi/18/01.htm
これが仕入ではなく、経費に属する科目のものであれば、例えば野菜等、でも良いのですが、仕入については、総称の異なるごとに記載する必要がありますので、合計で記載するとしても、総称の異なるごとに区分して記載すべきものと思います。
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/syouhi/18/02.htm

過去ログもご参考にされて下さい。
http://otasuke.ne.jp/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=501&forum=6&post_id=1921#1921

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 momonga 2005/03/30 00:32
1 hawaii 2005/03/30 00:35
2 momonga 2005/03/30 18:27
3
Re: 仕入帳の簡略化
かめへん 2005/03/30 19:00
4 momonga 2005/03/31 00:43
5 かめへん 2005/03/31 10:26
6 momonga 2005/04/01 00:09