•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

受取手形を紛失しました。

質問 回答受付中

受取手形を紛失しました。

2005/02/26 16:48

mimi

常連さん

回答数:4

編集

いつも勉強させて頂いています。

受取手形を紛失しました。
警察に届け、振出先にも連絡し、裁判所にも届け
公示催告し除権判決を受ける手続きは完了しています。

1月10日  受取手形 100 /売掛金 100
1月31日紛失に気付き
      仮払金 100  /受取手形 100

2月28日 手形期日です。

除権判決は8月です
お聞きしたいのは、3月決算法人なのですが
決算はこのまま仮払金 100のままで処理していいのか
受取手形か売掛金に戻した方がいいのか悩んでいます。

お金は除権判決後、得意先より振込んで頂く事に
なっています。

決算時の勘定科目をご指導下さい。
よろしくお願いします。


いつも勉強させて頂いています。

受取手形を紛失しました。
警察に届け、振出先にも連絡し、裁判所にも届け
公示催告し除権判決を受ける手続きは完了しています。

1月10日  受取手形 100 /売掛金 100
1月31日紛失に気付き
      仮払金 100  /受取手形 100

2月28日 手形期日です。

除権判決は8月です
お聞きしたいのは、3月決算法人なのですが
決算はこのまま仮払金 100のままで処理していいのか
受取手形売掛金に戻した方がいいのか悩んでいます。

お金は除権判決後、得意先より振込んで頂く事に
なっています。

決算時の勘定科目をご指導下さい。
よろしくお願いします。


この質問に回答
回答

Re: 受取手形を紛失しました。

2005/02/26 17:25

おけ

さらにすごい常連さん

編集

確かに悩ましいところですね。

仕訳は、自社における今の事実を反映させるものだ、
と考えますと、
良さそうな処理へたどり着けるように思います。


残念ながら紛失してしまった手形は現状で、
除権判決待ちだけども、自社の手元には無い、
ということですね。

加えて、得意先からの入金の見込みも高い、
ということなのですね。

となると、手形が手元に無い一方で
得意先への債権を捨てては(放棄しては)いませんから、
決算書上では「売掛金」へ残高を残し、
貸倒引当金についてはその他の一般債権と同様に扱う、
ということで良いように思います。


これを踏まえて、仮払金で計上なさっているようですので、
切るべき決算仕訳は、
売掛金/仮払金
となりましょう。

一般債権に貸倒引当金を設定するのでしたら、
この分についての設定もお忘れなく!

確かに悩ましいところですね。

仕訳は、自社における今の事実を反映させるものだ、
と考えますと、
良さそうな処理へたどり着けるように思います。


残念ながら紛失してしまった手形は現状で、
除権判決待ちだけども、自社の手元には無い、
ということですね。

加えて、得意先からの入金の見込みも高い、
ということなのですね。

となると、手形が手元に無い一方で
得意先への債権を捨てては(放棄しては)いませんから、
決算書上では「売掛金」へ残高を残し、
貸倒引当金についてはその他の一般債権と同様に扱う、
ということで良いように思います。


これを踏まえて、仮払金で計上なさっているようですので、
切るべき決算仕訳は、
売掛金仮払金
となりましょう。

一般債権に貸倒引当金を設定するのでしたら、
この分についての設定もお忘れなく!

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 mimi 2005/02/26 16:48
1
Re: 受取手形を紛失しました。
おけ 2005/02/26 17:25
2 mimi 2005/02/27 15:16
3 おけ 2005/02/27 23:17
4 mimi 2005/02/28 10:47