daiyu

おはつ

回答数:1

編集

初めて投稿させていただきます。
当社は関西で小売業を営んでおり、基本的にはものを仕入れて売上げるだけなのですが、地方のお客様の場合は同業他社に依頼してお客様に商品を納入しております。
その場合、同業他社からは商品代に手数料をプラスした金額が請求されるのですが、一部特定の同業他社とは手数料だけを請求してもらい、商品を借りて販売しているような形式をとっております。
ではその商品をどう返すかという事なのですが、その同業他社が自分のところのお客様に商品を納入する際に、当社名義で商品を仕入するので、その時初めて当社には商品代の請求がくることになります。
毎月月末に差し引きゼロになるのであれば、問題はないのですが、どうしても当社が同業他社から商品代を借りている、もしくは貸しているという状況が生じてしまいます。
その場合、今まで当社は当社の棚卸在庫から借入れている在庫をマイナスして月次決算を行っていました。
このような方法で構わないのかどうか不安になり投稿させていただきました。アドバイスよろしくお願いします。

初めて投稿させていただきます。
当社は関西で小売業を営んでおり、基本的にはものを仕入れて売上げるだけなのですが、地方のお客様の場合は同業他社に依頼してお客様に商品を納入しております。
その場合、同業他社からは商品代に手数料をプラスした金額が請求されるのですが、一部特定の同業他社とは手数料だけを請求してもらい、商品を借りて販売しているような形式をとっております。
ではその商品をどう返すかという事なのですが、その同業他社が自分のところのお客様に商品を納入する際に、当社名義で商品を仕入するので、その時初めて当社には商品代の請求がくることになります。
毎月月末に差し引きゼロになるのであれば、問題はないのですが、どうしても当社が同業他社から商品代を借りている、もしくは貸しているという状況が生じてしまいます。
その場合、今まで当社は当社の棚卸在庫から借入れている在庫をマイナスして月次決算を行っていました。
このような方法で構わないのかどうか不安になり投稿させていただきました。アドバイスよろしくお願いします。