sakuta

おはつ

回答数:2

編集

初めまして。
経理の仕事を2年ほどしているsakutaと申します。
初心者といえる立場ではないのですが、困った事態に陥ってしまったのでどなたかご教授下さい。

私は小口現金の管理をしており、普段手持ちの金庫から備品の購入や交通費の精算などのためにお金を出しています。
金庫の中の現金が少なくなると、その都度上司にお願いをして一定の額を銀行口座からおろしてもらっています。

先日、普段より高額、かつ急ぎの支払いの予定が発生したので、その日中に現金をおろして欲しい旨を上司に伝えました(伝えたつもりでした)。
ところがその日にはお金を下ろしてもらえず、もう1日待ってみたのですがやはり駄目で、そういったことが初めてだったので、どうしようと考えているうちに、さらに支払いが立て込んでとうとう金庫のお金が尽きてしまいました。
そこで私は、いけないこととは思いつつ、独断で自分の銀行口座からお金を下ろして金庫に入れ、そこから支払いにあてることにしました。
月曜になったら改めて上司にお願いをして現金をおろしてもらい、その後で自分が立て替えたお金を回収すればいいと安易に考えていたのですが、帳簿(会計ソフト)に入力する時になって困り果ててしまいました…
現状、帳簿上では自分が入れたお金はないことになっている(どう処理していいか分からず入力していない)ので残高がマイナスになってしまっているのですが、後から会社からの現金が入るとしてもこのままというのはまずいですよね?
何らかの科目で計上しなければならないと思うのですが、その場合、立替入金というような形でいいのでしょうか?(どんな形であれ「いい」ということはないと思うのですが…)

完全なる自業自得でお恥ずかしい限りですが、どなたかご回答よろしくお願いいたします。

初めまして。
経理の仕事を2年ほどしているsakutaと申します。
初心者といえる立場ではないのですが、困った事態に陥ってしまったのでどなたかご教授下さい。

私は小口現金の管理をしており、普段手持ちの金庫から備品の購入や交通費の精算などのためにお金を出しています。
金庫の中の現金が少なくなると、その都度上司にお願いをして一定の額を銀行口座からおろしてもらっています。

先日、普段より高額、かつ急ぎの支払いの予定が発生したので、その日中に現金をおろして欲しい旨を上司に伝えました(伝えたつもりでした)。
ところがその日にはお金を下ろしてもらえず、もう1日待ってみたのですがやはり駄目で、そういったことが初めてだったので、どうしようと考えているうちに、さらに支払いが立て込んでとうとう金庫のお金が尽きてしまいました。
そこで私は、いけないこととは思いつつ、独断で自分の銀行口座からお金を下ろして金庫に入れ、そこから支払いにあてることにしました。
月曜になったら改めて上司にお願いをして現金をおろしてもらい、その後で自分が立て替えたお金を回収すればいいと安易に考えていたのですが、帳簿(会計ソフト)に入力する時になって困り果ててしまいました…
現状、帳簿上では自分が入れたお金はないことになっている(どう処理していいか分からず入力していない)ので残高がマイナスになってしまっているのですが、後から会社からの現金が入るとしてもこのままというのはまずいですよね?
何らかの科目で計上しなければならないと思うのですが、その場合、立替入金というような形でいいのでしょうか?(どんな形であれ「いい」ということはないと思うのですが…)

完全なる自業自得でお恥ずかしい限りですが、どなたかご回答よろしくお願いいたします。