•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

夏のボーナスについて

質問 回答受付中

夏のボーナスについて

2013/06/21 18:00

sakaiy

おはつ

回答数:1

編集

弊社は中小企業です。
連続赤字です。事業部制を敷いています。
ある事業部だけが僅少ですが黒字でした。
1200万の利益計画に対して実績は800万でした。
その事業の取締役は達成率66%なので、前年支給の66%で
払ってやりたいとの事です。
会社自体はそこそこの赤字です。
考えたですが、予定達成で当たり前、そこが原点という見方が
あると思います。
予定の66%で赤字の会社が賞与を支払う。
しかも銀行借入に困っています。
いかが思われますか?

弊社は中小企業です。
連続赤字です。事業部制を敷いています。
ある事業部だけが僅少ですが黒字でした。
1200万の利益計画に対して実績は800万でした。
その事業の取締役は達成率66%なので、前年支給の66%で
払ってやりたいとの事です。
会社自体はそこそこの赤字です。
考えたですが、予定達成で当たり前、そこが原点という見方が
あると思います。
予定の66%で赤字の会社が賞与を支払う。
しかも銀行借入に困っています。
いかが思われますか?

この質問に回答
回答

Re: 夏のボーナスについて

2013/06/22 08:00

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

ボーナス(賞与・一時金)の考え方は企業によりまちまちですので一概にどれが正しいということは言えませんよね。

まずは資金のいることですから、会社全体としてどうなのか?
というのが一番先に来る話だと思います。
賞与を支給するのか、しないのか。。。

次に支給するとすれば全体でいくら支給できるのか?

その次に部署別・個人別というように決まって行くのが一般的ではないでしょうか。

その取締役さんの仰ることも理解できなくはないですが、あまりにも自部署のことだけで、取締役としての全社的発想が欠けているのではと思います。
御社の賞与の支給基準(そんなの決めていない かもしれませんが)を決めるべきですね。一般的には「業績に応じて判断する」かになっているかとは思いますが。

連続赤字でもあり、銀行借入に困っているようですが、
賞与借入は言わば短期の目的借入ですので、通常の運転資金借入よりは交渉しやすく、銀行側も貸出しやすいですので、
頑張って交渉してみて下さい。

ご参考まで。

こんにちは。

ボーナス(賞与・一時金)の考え方は企業によりまちまちですので一概にどれが正しいということは言えませんよね。

まずは資金のいることですから、会社全体としてどうなのか?
というのが一番先に来る話だと思います。
賞与を支給するのか、しないのか。。。

次に支給するとすれば全体でいくら支給できるのか?

その次に部署別・個人別というように決まって行くのが一般的ではないでしょうか。

その取締役さんの仰ることも理解できなくはないですが、あまりにも自部署のことだけで、取締役としての全社的発想が欠けているのではと思います。
御社の賞与の支給基準(そんなの決めていない かもしれませんが)を決めるべきですね。一般的には「業績に応じて判断する」かになっているかとは思いますが。

連続赤字でもあり、銀行借入に困っているようですが、
賞与借入は言わば短期の目的借入ですので、通常の運転資金借入よりは交渉しやすく、銀行側も貸出しやすいですので、
頑張って交渉してみて下さい。

ご参考まで。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 sakaiy 2013/06/21 18:00
1
Re: 夏のボーナスについて
らん 2013/06/22 08:00