経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
1. Re: 今月から?
2008/09/25 16:24
社会保険料は通常1ヶ月遅れになっています。
給与の計算期間とは別モノです。
10月支給の給与から引いてるのは9月分社会保険料です。
弊社も10月1〜31日分を10月支給ですが、その時の社会保険料は9月分です。
なので10月給与より料率と、定時決定で報酬月額に変動があった人は報酬月額も変更になります。
社会保険料は当月のうちに納付になりますから
月末に個人負担分を給与より預かっている分がゼロになっていればちゃんと1ヶ月遅れになっています。(月末が土日祝は除く)
預り金などの勘定科目を使用されていると思います。
納付は口座振替にされてますか?
口座振替以外は経験ないので分かりませんが、口座振替されていれば納入告知額・領収済額通知書が毎月届き、そこに「何月分保険料」と記載されているので今回のが何月分かがすぐ分かります。
ちなみに私は通知書が届いた時に個人負担分の「預り金」の額のほぼ半分かをチェックして、間違えて天引きしてないかを確認しています。
社会保険料は通常1ヶ月遅れになっています。
給与の計算期間とは別モノです。
10月支給の給与から引いてるのは9月分社会保険料です。
弊社も10月1〜31日分を10月支給ですが、その時の社会保険料は9月分です。
なので10月給与より料率と、定時決定で報酬月額に変動があった人は報酬月額も変更になります。
社会保険料は当月のうちに納付になりますから
月末に個人負担分を給与より預かっている分がゼロになっていればちゃんと1ヶ月遅れになっています。(月末が土日祝は除く)
預り金などの勘定科目を使用されていると思います。
納付は口座振替にされてますか?
口座振替以外は経験ないので分かりませんが、口座振替されていれば納入告知額・領収済額通知書が毎月届き、そこに「何月分保険料」と記載されているので今回のが何月分かがすぐ分かります。
ちなみに私は通知書が届いた時に個人負担分の「預り金」の額のほぼ半分かをチェックして、間違えて天引きしてないかを確認しています。
0
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.