•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

親からの代替わり

質問 回答受付中

親からの代替わり

2007/01/30 18:29

wildhorse

ちょい参加

回答数:2

編集

非常に困っています。建築業を営む個人事業主(消費税課税事業者)の親から1月に代替わりをした息子です。棚卸資産と未成工事支出金がかなりあるのですが....
1.親の期末棚卸額は子の期首棚卸額への引継ぎが可能ですか?
2.親が免税事業者になったのであれば、消費税法第36条で最終年度の課税仕入高から差し引きできるとは思いますが、この場合、親の最終年度の期末仕掛工事高は、どういった処理になるのでしょう?
3.息子は同居の事業専従者でしたが、贈与税には関係してくるのでしょうか?
以上、非常にややこしいのですが、どなたか詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。

非常に困っています。建築業を営む個人事業主(消費税課税事業者)の親から1月に代替わりをした息子です。棚卸資産と未成工事支出金がかなりあるのですが....
1.親の期末棚卸額は子の期首棚卸額への引継ぎが可能ですか?
2.親が免税事業者になったのであれば、消費税法第36条で最終年度の課税仕入高から差し引きできるとは思いますが、この場合、親の最終年度の期末仕掛工事高は、どういった処理になるのでしょう?
3.息子は同居の事業専従者でしたが、贈与税には関係してくるのでしょうか?
以上、非常にややこしいのですが、どなたか詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 親からの代替わり

2007/01/30 19:02

ron

すごい常連さん

編集

「代替わり」とのことですが、相続以外の理由での代替わりであれば、基本的に法人成りのときと同じように業務の移転時に「営業譲渡」の形を取るのが一般的なと思います。

移転財産が、期末仕掛品のほか、現預金、売掛金、買掛金、その他債務、固定資産など多岐に渡る為

税理士又は税務署にご相談されることをお勧めいたします。

「代替わり」とのことですが、相続以外の理由での代替わりであれば、基本的に法人成りのときと同じように業務の移転時に「営業譲渡」の形を取るのが一般的なと思います。

移転財産が、期末仕掛品のほか、現預金、売掛金、買掛金、その他債務、固定資産など多岐に渡る為

税理士又は税務署にご相談されることをお勧めいたします。

返信

2. Re: 親からの代替わり

2007/01/30 19:34

wildhorse

ちょい参加

編集

迅速な返信に驚いています。
この件について複数の税務署に確認をしたのですが、
1.については可能であるとの返答で一致していたように思います。
ただ、2.の問いに関しては「親の課税仕入高から引かないといけない」というところや、「免税事業者になったわけではないので当年課税仕入高から引かなくてよい」とするところがあり、また、贈与税の対象になる、ならないも税務署によって、また、担当者によって回答が正反対になってどうしたものか困ってしまったという次第です。
ただ、ここの相談で「そう容易いことではない」ということがわかりましたので最終手段は当該税務署に赴き、アドバイスを受けた担当者の名前を記録しておくことくらいでしょうか・・・
いろいろとありがとうございました。

迅速な返信に驚いています。
この件について複数の税務署に確認をしたのですが、
1.については可能であるとの返答で一致していたように思います。
ただ、2.の問いに関しては「親の課税仕入高から引かないといけない」というところや、「免税事業者になったわけではないので当年課税仕入高から引かなくてよい」とするところがあり、また、贈与税の対象になる、ならないも税務署によって、また、担当者によって回答が正反対になってどうしたものか困ってしまったという次第です。
ただ、ここの相談で「そう容易いことではない」ということがわかりましたので最終手段は当該税務署に赴き、アドバイスを受けた担当者の名前を記録しておくことくらいでしょうか・・・
いろいろとありがとうございました。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています