•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

工事会計を教えて下さい。

質問 回答受付中

工事会計を教えて下さい。

2005/06/08 23:54

おはつ

回答数:2

編集

補足する

こんばんは。
初心者の総務経理担当者です。
日々、本を見ながら悪戦苦闘しております。

経験者のみなさま、アドバイスをお願い致します。


・仕事先は、工事会計という会計制度を適用しております。
 工事会計は未成工事支出金などの特有の勘定科目があり、
 意味がよくわからなく困っております。
 
 小売や卸売りの企業ですと、なんとなくわかるのですが、
 本も近所の本屋では、取り扱っていなく困っております。
 簡単でいいので、説明が掲載されているサイトを
 教えて下さい。
 

こんばんは。
初心者の総務経理担当者です。
日々、本を見ながら悪戦苦闘しております。

経験者のみなさま、アドバイスをお願い致します。


・仕事先は、工事会計という会計制度を適用しております。
 工事会計は未成工事支出金などの特有の勘定科目があり、
 意味がよくわからなく困っております。
 
 小売や卸売りの企業ですと、なんとなくわかるのですが、
 本も近所の本屋では、取り扱っていなく困っております。
 簡単でいいので、説明が掲載されているサイトを
 教えて下さい。
 

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 工事会計を教えて下さい。

2005/06/09 08:39

art-s

常連さん

編集

satotomo_wさんこんにちは☆

建設業簿記ですね。商業簿記でいうと「会計」と「工業簿記(の改良版?)」というカンジです。

「未成工事支出金」というのは、その名のとおりまだ完成しない工事にかかった原価、製造業で言うと「仕掛品」「半製品」といったところでしょうか。この時点では流動資産になります。その逆、未完成の工事で入金があったものが「未成工事受入金」(流動負債)。

工事が完成して初めて売上高・売上原価である「完成工事高」「完成工事原価」となります。

建設業経理事務士という資格もあるぐらいですので特有かもしれませんね(^^;同資格のテキストや概説書などを探してみてはいかがでしょうか?

ご参考まで★

satotomo_wさんこんにちは☆

建設業簿記ですね。商業簿記でいうと「会計」と「工業簿記(の改良版?)」というカンジです。

「未成工事支出金」というのは、その名のとおりまだ完成しない工事にかかった原価、製造業で言うと「仕掛品」「半製品」といったところでしょうか。この時点では流動資産になります。その逆、未完成の工事で入金があったものが「未成工事受入金」(流動負債)。

工事が完成して初めて売上高・売上原価である「完成工事高」「完成工事原価」となります。

建設業経理事務士という資格もあるぐらいですので特有かもしれませんね(^^;同資格のテキストや概説書などを探してみてはいかがでしょうか?

ご参考まで★

返信

2. Re: 工事会計を教えて下さい。

2005/06/09 21:48

おはつ

編集

ありがとうございます。

ありがとうございます。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています