•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

家電リサイクル法に基づき家電を処分した際の仕訳について

質問 回答受付中

家電リサイクル法に基づき家電を処分した際の仕訳について

2010/07/30 14:22

knightcs

おはつ

回答数:1

編集

この度、洗濯機が壊れ廃棄処分すべく、引取業者に依頼して処分しましたが、その際、リサイクル料金と収集運搬料金というものを支払いました。この時の仕訳ですが、リサイクル料金については雑費ということで分かるのですが、収集運搬料金については通常の通信運搬費でよいのか、それともこれも雑費でよいのかを教えて下さい。

この度、洗濯機が壊れ廃棄処分すべく、引取業者に依頼して処分しましたが、その際、リサイクル料金と収集運搬料金というものを支払いました。この時の仕訳ですが、リサイクル料金については雑費ということで分かるのですが、収集運搬料金については通常の通信運搬費でよいのか、それともこれも雑費でよいのかを教えて下さい。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 家電リサイクル法に基づき家電を処分した際の仕訳について

2010/08/03 09:13

むむむ

常連さん

編集

おはようございます。

その処理は、雑費でも通信運搬費でも、どちらでも良いと思います。
仕訳をする時に、手段で科目を選ぶか、目的で科目を選ぶかですね。

弊社では、通信運搬費に含める費用は、切手や宅配便の支払だけです。
廃棄業者への支払は、リサイクル料と抱き合わせの雑費になります。
ご参考まで。

おはようございます。

その処理は、雑費でも通信運搬費でも、どちらでも良いと思います。
仕訳をする時に、手段で科目を選ぶか、目的で科目を選ぶかですね。

弊社では、通信運搬費に含める費用は、切手や宅配便の支払だけです。
廃棄業者への支払は、リサイクル料と抱き合わせの雑費になります。
ご参考まで。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

1人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています