•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

旧定額法の減価償却について

質問 回答受付中

旧定額法の減価償却について

2008/02/07 18:43

fusa1

おはつ

回答数:4

編集

教えてください。青色申告者です。
H18年9月に中古の車を1480000円で購入しました。
耐用年数は2年で償却率は0.5で、
H18年度は222000円の償却費、
H19年度は666000円で未償却残高は592000円です。
従来の定額法なら本年度は444000円の償却費で
未償却残高は148000円になるはずですが、
法律が変わって決算書の減価償却の部分の書き方が
わかりません。
H20年度以降、償却期間などそれぞれの記入欄に
どのように書いたらよのでしょうか?

教えてください。青色申告者です。
H18年9月に中古の車を1480000円で購入しました。
耐用年数は2年で償却率は0.5で、
H18年度は222000円の償却費、
H19年度は666000円で未償却残高は592000円です。
従来の定額法なら本年度は444000円の償却費で
未償却残高は148000円になるはずですが、
法律が変わって決算書の減価償却の部分の書き方が
わかりません。
H20年度以降、償却期間などそれぞれの記入欄に
どのように書いたらよのでしょうか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 旧定額法の減価償却について

2008/02/08 17:06

fusa1

おはつ

編集

お返事ありがとうございます。
では耐用年数も2年と前年同様に記入すれば良いのですね。
おっしゃる通り悩んでいたのは来年の申告分でした。
年に一度のことなので毎年混乱する上に法律が変わったので、控えに来年度のことをメモしておきたかったのです。
来年は来年確認すればいいことなのですが、クサイものにふたをしておけないタチでして・・・
これでスッキリしました。
yukim729さん、ありがとうございました。

お返事ありがとうございます。
では耐用年数も2年と前年同様に記入すれば良いのですね。
おっしゃる通り悩んでいたのは来年の申告分でした。
年に一度のことなので毎年混乱する上に法律が変わったので、控えに来年度のことをメモしておきたかったのです。
来年は来年確認すればいいことなのですが、クサイものにふたをしておけないタチでして・・・
これでスッキリしました。
yukim729さん、ありがとうございました。

返信

2. Re: 旧定額法の減価償却について

2008/02/08 09:39

yukim729

さらにすごい常連さん

編集

前年同様、償却率は0.500、償却期間は12月と記入します。
償却可能額に達しているため、償却費は償却の基礎金額×償却率×償却期間に一致しませんが、そのまま518,000と記入し、特に注記等はいりません。そのままでOKです。
ところで今更ながら、今お悩みの「H20年度」分の申告と言うのは、来年する分ですよね?ちょうど今はH19年度分の申告書を作成する時期ですから、ちょっと心配になりました。

前年同様、償却率は0.500、償却期間は12月と記入します。
償却可能額に達しているため、償却費は償却の基礎金額×償却率×償却期間に一致しませんが、そのまま518,000と記入し、特に注記等はいりません。そのままでOKです。
ところで今更ながら、今お悩みの「H20年度」分の申告と言うのは、来年する分ですよね?ちょうど今はH19年度分の申告書を作成する時期ですから、ちょっと心配になりました。

返信

3. Re: 旧定額法の減価償却について

2008/02/08 00:35

fusa1

おはつ

編集

早速のお返事ありがとうございました。
更に細かい質問で申し訳ないのですが、
H20年度において、未償却残高を74000円(取得金額の5%)
にするということですよね。
では決算書の記入欄にはどのように書くのでしょうか?
償却率や償却期間などです。
これまでの方法ならH20年度は償却費は
償却の基礎金額×償却率×償却期間
ですよね。
その欄に何を記入するのか分からないのです。
そこに何も書かずに本年分の償却費にいきなり518000円
と書くのでしょうか?

早速のお返事ありがとうございました。
更に細かい質問で申し訳ないのですが、
H20年度において、未償却残高を74000円(取得金額の5%)
にするということですよね。
では決算書の記入欄にはどのように書くのでしょうか?
償却率や償却期間などです。
これまでの方法ならH20年度は償却費は
償却の基礎金額×償却率×償却期間
ですよね。
その欄に何を記入するのか分からないのです。
そこに何も書かずに本年分の償却費にいきなり518000円
と書くのでしょうか?

返信

4. Re: 旧定額法の減価償却について

2008/02/07 20:37

yukim729

さらにすごい常連さん

編集

H20年度以降の償却費は、

H20年度      518,000円

H21〜24年度毎年   14,800円

H25年度       14,799円
残存価額         1円

となります。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2105.htm

H20年度以降の償却費は、

H20年度      518,000円

H21〜24年度毎年   14,800円

H25年度       14,799円
残存価額         1円

となります。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2105.htm

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています