•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

割増賃金の計算方法

質問 回答受付中

割増賃金の計算方法

2007/04/12 15:58

ゆ-

さらにすごい常連さん

回答数:4

編集

とっても基本的な質問でお恥ずかしいのですが、
「割増賃金」はどのように計算するのでしょうか?

単純な解釈で

基本給(月給):22万
当月出勤日数(出勤すべきであった日を含む):22日
一日基本労働時間:9時〜18時(8時間)
残業時間(深夜帯なしとして):15時間
であったとした場合、

22万÷22日÷8時間=1,250円/時間
残業割増分(25%)=1,250*1.25/時間
残業手当=1,250*15時間=18,750円

と思ってるのですが、
全くもって自信がありません。

よろしくお願いします。

とっても基本的な質問でお恥ずかしいのですが、
「割増賃金」はどのように計算するのでしょうか?

単純な解釈で

基本給(月給):22万
当月出勤日数(出勤すべきであった日を含む):22日
一日基本労働時間:9時〜18時(8時間)
残業時間(深夜帯なしとして):15時間
であったとした場合、

22万÷22日÷8時間=1,250円/時間
残業割増分(25%)=1,250*1.25/時間
残業手当=1,250*15時間=18,750円

と思ってるのですが、
全くもって自信がありません。

よろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 割増賃金の計算方法

2007/04/13 11:04

ゆ-

さらにすごい常連さん

編集

>残業手当=1,250*15時間=18,750円

失礼しました(><)

詳細なコメントありがとうございます!
参考にさせていただきます☆

>残業手当=1,250*15時間=18,750円

失礼しました(><)

詳細なコメントありがとうございます!
参考にさせていただきます☆

返信

2. Re: 割増賃金の計算方法

2007/04/13 10:34

dasrecht

さらにすごい常連さん

編集

まず、瑣末な揚げ足取りから。

>残業手当=1,250*15時間=18,750円

残業手当=1,250*1.25*15時間=23,437.5円
ですね。

>分母は役職手当等
の「分母」は「分子」ですね。


さてその分子ですが、発想の逆転が必要です。
順序としてはまず、支給する賃金の全てを考え、ここから可能なものだけを除外できることになっています。
除外できるのは、法令で限定列挙して認められたものだけです。これは名称に関わらず実質で判断しますから、個別に慎重な検討が必要です。
なお、月給制における賞与は通常除外可能ですが、年俸制において「賞与分」を単純に年俸額に含めた場合は除外できません。

次に分母の出勤日数ですが、各月ごとに算定するのではなく、mabooさんのおっしゃる「簡易法」が実は本則です。したがって、各月ごとに算定した場合、出勤日数が平均を超えた月は違法となります。


「割増賃金の計算方法」で検索するとたくさんヒットします。その中から比較的わかりやすいサイトを紹介します。

http://osrc.jp/past_consul/archives/2006/01/post_5.html

http://www.fukuoka.plb.go.jp/29joken/joken01_05.html

http://labor.tank.jp/jikan/zangyo_keisan.html

まず、瑣末な揚げ足取りから。

>残業手当=1,250*15時間=18,750円

残業手当=1,250*1.25*15時間=23,437.5円
ですね。

>分母は役職手当等
の「分母」は「分子」ですね。


さてその分子ですが、発想の逆転が必要です。
順序としてはまず、支給する賃金の全てを考え、ここから可能なものだけを除外できることになっています。
除外できるのは、法令で限定列挙して認められたものだけです。これは名称に関わらず実質で判断しますから、個別に慎重な検討が必要です。
なお、月給制における賞与は通常除外可能ですが、年俸制において「賞与分」を単純に年俸額に含めた場合は除外できません。

次に分母の出勤日数ですが、各月ごとに算定するのではなく、mabooさんのおっしゃる「簡易法」が実は本則です。したがって、各月ごとに算定した場合、出勤日数が平均を超えた月は違法となります。


「割増賃金の計算方法」で検索するとたくさんヒットします。その中から比較的わかりやすいサイトを紹介します。

http://osrc.jp/past_consul/archives/2006/01/post_5.html

http://www.fukuoka.plb.go.jp/29joken/joken01_05.html

http://labor.tank.jp/jikan/zangyo_keisan.html

返信

3. Re: 割増賃金の計算方法

2007/04/13 09:05

ゆ-

さらにすごい常連さん

編集

maboo様

>分母は役職手当等支給されている方で
あればそれも含めます。

基本給だけでやってしまうところでした!
ありがとうございました。

maboo様

>分母は役職手当等支給されている方で
あればそれも含めます。

基本給だけでやってしまうところでした!
ありがとうございました。

返信

4. Re: 割増賃金の計算方法

2007/04/12 16:59

maboo

すごい常連さん

編集

yujinさん、こんにちは。

計算方法はこれでよいかと思います。
但し、分母は役職手当等支給されている方で
あればそれも含めます。

また、簡易法として出勤日数を
 年間出勤日数÷12ヶ月=平均出勤日数
として1年間固定するというやり方もあります。
面倒くささは解消されますが、従業員への
周知徹底は必要だと思います。

yujinさん、こんにちは。

計算方法はこれでよいかと思います。
但し、分母は役職手当等支給されている方で
あればそれも含めます。

また、簡易法として出勤日数を
 年間出勤日数÷12ヶ月=平均出勤日数
として1年間固定するというやり方もあります。
面倒くささは解消されますが、従業員への
周知徹底は必要だと思います。

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています