•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

商品を販売し、売上を米ドルで受け取る場合について教えてください。

質問 回答受付中

商品を販売し、売上を米ドルで受け取る場合について教えてください。

2006/05/26 23:51

marylou

積極参加

回答数:1

編集

商品を販売し、売上を米ドル建ての小切手か為替で受け取るとします。
仕入れは国内仕入れなので円建てですが、請求は米ドルで起こすと仮定します。
現在は円高なので、売上金をある程度円安になるまで待って円に替える場合、
各々の時点での仕訳を教えてください。
あるいは、米ドルで入金があったらその時点で円に換金しないとまずいでしょうか。

商品を販売し、売上を米ドル建ての小切手か為替で受け取るとします。
仕入れは国内仕入れなので円建てですが、請求は米ドルで起こすと仮定します。
現在は円高なので、売上金をある程度円安になるまで待って円に替える場合、
各々の時点での仕訳を教えてください。
あるいは、米ドルで入金があったらその時点で円に換金しないとまずいでしょうか。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 商品を販売し、売上を米ドルで受け取る場合について教えてください。

2006/05/29 10:24

takapon

すごい常連さん

編集

売上げ時

売掛金/売上  (売上時のレートで計算)

売上金回収時

現金(回収時のレート)/売掛金(帳簿価格)  
           為替差益
  

円替時

現金(円替金額)/現金(帳簿の金額)
        為替差益(差額)

でいいと思いますよ。
損が出た場合は為替差損です。
円替までに期をまたぐ場合には期末レート等での評価替も必要になります。

外貨を外貨のまま持っていることについては何の問題もないです。

売上げ時

売掛金/売上  (売上時のレートで計算)

売上金回収時

現金(回収時のレート)/売掛金(帳簿価格)  
           為替差益
  

円替時

現金(円替金額)/現金(帳簿の金額)
        為替差益(差額)

でいいと思いますよ。
損が出た場合は為替差損です。
円替までに期をまたぐ場合には期末レート等での評価替も必要になります。

外貨を外貨のまま持っていることについては何の問題もないです。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています