•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

商社業と小売業の経理の違い

質問 回答受付中

商社業と小売業の経理の違い

2006/04/16 23:15

おはつ

回答数:2

編集

補足する

皆様、いつもお世話になっております。

現在、転職を検討中の者でございます。
若干ではありますが、商社業(建設業界)での経理の経験が
ございます。

同じ物を販売するということで、経理のルールが近いのでは
ないかと考え、小売業界の就職を考えております。

小売業界と商社業の経理実務は、
相違点等はどのようなものでしょうか?
そもそも、私の考え(商社業と小売業の経理は、近いとう考え)は、正解なのでしょうか?

経験豊富な皆様、アドバイスをお願い致します。


                           以上

皆様、いつもお世話になっております。

現在、転職を検討中の者でございます。
若干ではありますが、商社業(建設業界)での経理の経験が
ございます。

同じ物を販売するということで、経理のルールが近いのでは
ないかと考え、小売業界の就職を考えております。

小売業界と商社業の経理実務は、
相違点等はどのようなものでしょうか?
そもそも、私の考え(商社業と小売業の経理は、近いとう考え)は、正解なのでしょうか?

経験豊富な皆様、アドバイスをお願い致します。


                           以上

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 商社業と小売業の経理の違い

2006/05/08 14:09

takapon

すごい常連さん

編集

建設業界を商社業としているところからすると実際に建物を作るような形態の会社でないのかもしれませんが、参考までに・・・

私自身が今ついている業種の経理の経験しかなく、他職の経理経験があるわけではないのですが、建設業に近い会計形態といえば製造業のほうが小売業よりも近い部分があるきがします。

小売業だと製造原価計算とかないんじゃないでしょうか?

建設業の未成工事支出金が製造業の仕掛に該当すると考えれば
わかりやすいのかな?

製造のない、商品を仕入れて販売ってことであれば小売業も商社もあまり変わらない気がします。

建設業界を商社業としているところからすると実際に建物を作るような形態の会社でないのかもしれませんが、参考までに・・・

私自身が今ついている業種の経理の経験しかなく、他職の経理経験があるわけではないのですが、建設業に近い会計形態といえば製造業のほうが小売業よりも近い部分があるきがします。

小売業だと製造原価計算とかないんじゃないでしょうか?

建設業の未成工事支出金が製造業の仕掛に該当すると考えれば
わかりやすいのかな?

製造のない、商品を仕入れて販売ってことであれば小売業も商社もあまり変わらない気がします。

返信

2. Re: 商社業と小売業の経理の違い

2006/05/08 13:22

DISKY

すごい常連さん

編集

小売業は一般客を相手にしており、商社は企業を相手にしていると考えるなら、経理の処理には大差はないと思われます。いずれにしても前職での経験が無駄になるとは考えられませんので、特に心配することはないと思います。

小売業は一般客を相手にしており、商社は企業を相手にしていると考えるなら、経理の処理には大差はないと思われます。いずれにしても前職での経験が無駄になるとは考えられませんので、特に心配することはないと思います。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています