•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

労働保険と雇用保険

質問 回答受付中

労働保険と雇用保険

2005/09/22 13:09

tane

おはつ

回答数:3

編集

いつも勉強させていただいてます。
雇用保険に加入せず、労働保険に加入することは可能でしょうか?

いつも勉強させていただいてます。
雇用保険に加入せず、労働保険に加入することは可能でしょうか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜3件 (全3件)
| 1 |

1. Re: 労働保険と雇用保険

2005/09/22 15:28

tane

おはつ

編集

kochiさん
ありがとうございました。

kochiさん
ありがとうございました。

返信

2. Re: 労働保険と雇用保険

2005/09/22 14:44

kochi

常連さん

編集

提出先が異なっているので補足します。

1.通常
 労災保険→所轄の労働基準監督署
 雇用保険→所轄の労働基準監督署(労災保険と同時に提出)

2.農林漁業&建設業
 労災保険→所轄の労働基準監督署
 雇用保険→所轄の公共職業安定所

提出先が異なっているので補足します。

1.通常
 労災保険→所轄の労働基準監督署
 雇用保険→所轄の労働基準監督署(労災保険と同時に提出)

2.農林漁業&建設業
 労災保険→所轄の労働基準監督署
 雇用保険→所轄の公共職業安定所

返信

3. Re: 労働保険と雇用保険

2005/09/22 14:40

kochi

常連さん

編集

taneさんの会社の業種が何かわからないのですが、通常は片方だけの加入はできません。

厚生労働省のHPでは、
「労働保険とは労働者災害補償保険(一般に「労災保険」といいます。)と雇用保険とを総称した言葉であり、保険給付は両保険制度で別個に行われていますが、保険料の納付等については、両保険は労働保険として、原則的に、一体のものとして取り扱われています。」

ここで「原則的に」とありますので、例外は何かとなりますが、「その事業の実態からして、労災保険と雇用保険の適用の仕方を区別する必要があるため、保険料の申告・納付等をそれぞれ別個に二元的に行う事業」は例外にあたります。一般に、農林漁業・建設業等が対象となります。

taneさんの会社の業種が何かわからないのですが、通常は片方だけの加入はできません。

厚生労働省のHPでは、
労働保険とは労働者災害補償保険(一般に「労災保険」といいます。)と雇用保険とを総称した言葉であり、保険給付は両保険制度で別個に行われていますが、保険料の納付等については、両保険は労働保険として、原則的に、一体のものとして取り扱われています。」

ここで「原則的に」とありますので、例外は何かとなりますが、「その事業の実態からして、労災保険と雇用保険の適用の仕方を区別する必要があるため、保険料の申告・納付等をそれぞれ別個に二元的に行う事業」は例外にあたります。一般に、農林漁業・建設業等が対象となります。

返信

1件〜3件 (全3件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています