•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

交通費の処理

質問 回答受付中

交通費の処理

2005/06/30 11:28

koda

ちょい参加

回答数:2

編集

はじめまして。いつも参考にさせていただいています。

交通費のことでお伺いしたいことがあります。
今月から、打ち合わせなどで社員が自己負担していた交通費を
支給することになりました。
1ヶ月まとめて明細を書いてもらい支給しようと思いますが
給料と一緒に交通費として振り込む場合、
社会保険なども非課税としていいのですよね?
また、社員から自己申告(明細はエクセルで作ってもらいます)してもらうだけで支払ってしまって、処理としては足りないことはないですか?
ちなみに社員が多く交通費を請求することはできないぐらい
小さな会社です。

はじめまして。いつも参考にさせていただいています。

交通費のことでお伺いしたいことがあります。
今月から、打ち合わせなどで社員が自己負担していた交通費を
支給することになりました。
1ヶ月まとめて明細を書いてもらい支給しようと思いますが
給料と一緒に交通費として振り込む場合、
社会保険なども非課税としていいのですよね?
また、社員から自己申告(明細はエクセルで作ってもらいます)してもらうだけで支払ってしまって、処理としては足りないことはないですか?
ちなみに社員が多く交通費を請求することはできないぐらい
小さな会社です。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 交通費の処理

2005/06/30 11:48

koda

ちょい参加

編集

kochi様、ありがとうございました。
いろいろ頭が混乱していたのが、すっきりしました^^
領収書の件もみんなに伝えておきます。

またお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします。

kochi様、ありがとうございました。
いろいろ頭が混乱していたのが、すっきりしました^^
領収書の件もみんなに伝えておきます。

またお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします。

返信

2. Re: 交通費の処理

2005/06/30 11:39

kochi

常連さん

編集

この場合の交通費は、立替交通費となるので社会保険・源泉税の対象からははずします。

が、ここで注意。
社会保険の算定基礎では、通勤定期代を支給している場合には、その通勤定期代も社会保険の算定上、給与に含めて計算します。
しかし、お話の立替交通費は対象外です。
社会保険の算定時に混乱が起こらないように十分気をつけてください。

また、社員の方に明細を作成してもらうとのことですが、領収書が必要となるものがあることを事前にお知らせしたほうが良いと思います。
領収書が必要となるものには、タクシーの利用、新幹線・特急などを利用をした時の特急・乗車料金、船や飛行機の利用料金があります。

この場合の交通費は、立替交通費となるので社会保険・源泉税の対象からははずします。

が、ここで注意。
社会保険の算定基礎では、通勤定期代を支給している場合には、その通勤定期代も社会保険の算定上、給与に含めて計算します。
しかし、お話の立替交通費は対象外です。
社会保険の算定時に混乱が起こらないように十分気をつけてください。

また、社員の方に明細を作成してもらうとのことですが、領収書が必要となるものがあることを事前にお知らせしたほうが良いと思います。
領収書が必要となるものには、タクシーの利用、新幹線・特急などを利用をした時の特急・乗車料金、船や飛行機の利用料金があります。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています