お久しぶりです。
現在海外送金を担当しております。
海外送金をした際の仕訳で、レートを使用して円換算で計上をするのですが、
今回ドル建てで支払をしたので、計上時の円換算を何時時点でのレートで計上すればいいのか困っております。
ドル建ての口座なので、今もっている残を入金した時のレートで決済を計上したらよいのか、
それとも支払日のレートをもって計上すればいいのか迷っております。
去年までは前々任者が担当していたときは、
私もよくわからないのですが、スポットと呼ばれる買い方をしていたようで、
ドルを買った時のレートで決済時も決済していたようなんですが、
今年になって前任者に変わってからは知識がなかったようで、
ドル建て口座に入金しても、決済時のレートで決済計上をしていたようで、それをそのまま私に引き継がれました。
しかし、外為というものはそもそも入金した時のレートで
決済時も計上をした方がいいのではないかと自分も思うようになってきました。
しかし、不勉強なもので、どちらが正解なのか、よくわかりません。。。
お手数ですが、どなたかご教授していただける方はいらっしゃらないでしょうか。
自分もワケがわからず日々海外送金業務を行っております。
そんなワケで今期の差損・差益はめちゃくちゃなような気がする今日この頃です。。。
お久しぶりです。
現在海外送金を担当しております。
海外送金をした際の仕訳で、レートを使用して円換算で計上をするのですが、
今回ドル建てで支払をしたので、計上時の円換算を何時時点でのレートで計上すればいいのか困っております。
ドル建ての口座なので、今もっている残を入金した時のレートで決済を計上したらよいのか、
それとも支払日のレートをもって計上すればいいのか迷っております。
去年までは前々任者が担当していたときは、
私もよくわからないのですが、スポットと呼ばれる買い方をしていたようで、
ドルを買った時のレートで決済時も決済していたようなんですが、
今年になって前任者に変わってからは知識がなかったようで、
ドル建て口座に入金しても、決済時のレートで決済計上をしていたようで、それをそのまま私に引き継がれました。
しかし、外為というものはそもそも入金した時のレートで
決済時も計上をした方がいいのではないかと自分も思うようになってきました。
しかし、不勉強なもので、どちらが正解なのか、よくわかりません。。。
お手数ですが、どなたかご教授していただける方はいらっしゃらないでしょうか。
自分もワケがわからず日々海外送金業務を行っております。
そんなワケで今期の差損・差益はめちゃくちゃなような気がする今日この頃です。。。