経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
貸借対照表
2006/02/13 18:03
2. Re: 貸借対照表
2006/02/22 16:50
今頃ですが、違う事を調べていたら、これにピッタリの所得税基本通達がありました、私自身も、へぇ〜、でした(^^;
実際、それぞれに作っているパターンと、合算したものを作っているパターン、両方があるとは思いますので、いずれでも構わないものとは思いますが。
(2以上の業務を営む場合の損益計算書及び貸借対照表の作成)
148−1 不動産所得、事業所得若しくは山林所得を生ずべき業務のうち2以上の業務を営む場合又は事業所得を生ずべき業務のうち農業と農業以外の業務を営む場合には、損益計算書はそれぞれの業務に係るものの区分ごとに各別に作成し、貸借対照表はすべての業務に係るものを合併して作成するものとする。
今頃ですが、違う事を調べていたら、これにピッタリの所得税基本通達がありました、私自身も、へぇ〜、でした(^^;
実際、それぞれに作っているパターンと、合算したものを作っているパターン、両方があるとは思いますので、いずれでも構わないものとは思いますが。
(2以上の業務を営む場合の損益計算書及び貸借対照表の作成)
148−1 不動産所得、事業所得若しくは山林所得を生ずべき業務のうち2以上の業務を営む場合又は事業所得を生ずべき業務のうち農業と農業以外の業務を営む場合には、損益計算書はそれぞれの業務に係るものの区分ごとに各別に作成し、貸借対照表はすべての業務に係るものを合併して作成するものとする。
0
4. Re: 貸借対照表
2006/02/14 15:04
全く同じクライアントがいらっしゃいまして、
一つの決算書を作成しています。
申告書に添付する決算書は、もちろん一般用と不動産所得用とを作成しますが、貸借対照表は片方だけに付けています。
が、このままだと4頁目と1頁目の所得金額が一致しませんので、
4頁目に「事業所得●円、不動産所得○円」と付記しています。
「一緒くたにしている場合、貸借対照表は一つで良い」と書かれている記事をどこかで見たような気がするのですが、見付けられそうにありませんので、このような曖昧な回答になってしまいごめんなさい。
全く同じクライアントがいらっしゃいまして、
一つの決算書を作成しています。
申告書に添付する決算書は、もちろん一般用と不動産所得用とを作成しますが、貸借対照表は片方だけに付けています。
が、このままだと4頁目と1頁目の所得金額が一致しませんので、
4頁目に「事業所得●円、不動産所得○円」と付記しています。
「一緒くたにしている場合、貸借対照表は一つで良い」と書かれている記事をどこかで見たような気がするのですが、見付けられそうにありませんので、このような曖昧な回答になってしまいごめんなさい。
0
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.