•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

債務超過について

質問 回答受付中

債務超過について

2005/08/22 17:56

ari

積極参加

回答数:3

編集

初めて書きこみ致します。

債務超過とは
「負債勘定が資産勘定を上回ること」とのことですが、
具体的には貸借対照表で「負債の部合計>資産の部合計」の状態を
指すのでしょうか?

上場企業へは上場廃止などの厳しい取り決めがあるようですが、
うちのような数人でやっている零細企業は
年度末ギリギリの借入や売上及び利益率の低い物件が入った年度は
あっという間に債務超過になってしまうような気がするのですが、
売上を上げて、利益をあげて、借入金を減らす。という通常の
営業活動以外に、経理が気をつけることってあるのでしょうか?






初めて書きこみ致します。

債務超過とは
「負債勘定が資産勘定を上回ること」とのことですが、
具体的には貸借対照表で「負債の部合計>資産の部合計」の状態を
指すのでしょうか?

上場企業へは上場廃止などの厳しい取り決めがあるようですが、
うちのような数人でやっている零細企業は
年度末ギリギリの借入や売上及び利益率の低い物件が入った年度は
あっという間に債務超過になってしまうような気がするのですが、
売上を上げて、利益をあげて、借入金を減らす。という通常の
営業活動以外に、経理が気をつけることってあるのでしょうか?






この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜3件 (全3件)
| 1 |

1. Re: 債務超過について

2005/08/23 10:18

ari

積極参加

編集

>hirunosann さま
>konta さま

早速のレス有難うございました。
経理歴長いくせに勉強不足でふがいないことです。
助かりました。
どうも有難うございました。m(_ _)m

>hirunosann さま
>konta さま

早速のレス有難うございました。
経理歴長いくせに勉強不足でふがいないことです。
助かりました。
どうも有難うございました。m(_ _)m

返信

2. Re: 債務超過について

2005/08/22 19:27

konta

すごい常連さん

編集

貸借対照表で「負債の部合計>資産の部合計」というのは
簡単にいうと資本の部がマイナスになること。
つまり事業の為に集めた資本金が赤字で消滅している状態です。
いくら借入金が多くてもきちんと利益さえ計上して資本の部が
マイナスでなければ債務超過とは言わないと思います。
単純に借入が多すぎるのは負債過多とでも言うのかな・・・。
だから決算間際に借入をしたからといってそれが原因で
債務超過ということにはならないと思います。

債務超過を解消するには利益を計上して
資本金プラス準備金>前期繰越欠損の状態に戻すことです。

貸借対照表で「負債の部合計>資産の部合計」というのは
簡単にいうと資本の部がマイナスになること。
つまり事業の為に集めた資本金が赤字で消滅している状態です。
いくら借入金が多くてもきちんと利益さえ計上して資本の部が
マイナスでなければ債務超過とは言わないと思います。
単純に借入が多すぎるのは負債過多とでも言うのかな・・・。
だから決算間際に借入をしたからといってそれが原因で
債務超過ということにはならないと思います。

債務超過を解消するには利益を計上して
資本金プラス準備金>前期繰越欠損の状態に戻すことです。

返信

3. Re: 債務超過について

2005/08/22 18:04

hirunosannpo

常連さん

編集

いっぱいあると思いますが、
例えば
1.借入金利の安い金融機関で借りる
2.売掛金とかの回収サイトを短くする
3.買掛金とかの支払サイトを長くする

特に1は経理の腕の見せ所かと個人的には思います

いっぱいあると思いますが、
例えば
1.借入金利の安い金融機関で借りる
2.売掛金とかの回収サイトを短くする
3.買掛金とかの支払サイトを長くする

特に1は経理の腕の見せ所かと個人的には思います

返信

1件〜3件 (全3件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています