編集
手元の本をみますと、例がのっていました。
仮に400,000円を当座から振り出して退職積立として特定預金にしたという内容です。
退職給与引当預金支出 400,000 / 当座預金 400,000
退職給与引当預金 400,000 / 退職給与引当預金引当額 400,000
の2本をたてるようです。
で、退職者に退職金200,000円をこの特定預金の一部を払い戻して支給した場合(退職者に対する退職給与引当金の引当額が150,000の場合)
現金 200,000 / 退職給与引当預金取崩収入 200,000
退職給与引当預金取崩額 200000 / 退職給与引当預金 200,000
管理費―退職金 200,000 / 現金 200,000
退職給与引当金 150,000 / 退職給与引当金取崩額 150,000
ここででてきた科目 退職給与引当金は貸借対照表の固定負債。
退職給与引当金繰入額・退職給与引当金取崩額は正味財産増減計算書にのってくるようです。
科目名の意味については、私でははっきりとは判断できません。ごめんなさい。
その科目が設定されている場所が分からないと。。
手元の本をみますと、例がのっていました。
仮に400,000円を当座から振り出して退職積立として特定預金にしたという内容です。
退職給与引当預金支出 400,000 / 当座預金 400,000
退職給与引当預金 400,000 / 退職給与引当預金引当額 400,000
の2本をたてるようです。
で、退職者に退職金200,000円をこの特定預金の一部を払い戻して支給した場合(退職者に対する退職給与引当金の引当額が150,000の場合)
現金 200,000 / 退職給与引当預金取崩収入 200,000
退職給与引当預金取崩額 200000 / 退職給与引当預金 200,000
管理費―退職金 200,000 / 現金 200,000
退職給与引当金 150,000 / 退職給与引当金取崩額 150,000
ここででてきた科目 退職給与引当金は貸借対照表の固定負債。
退職給与引当金繰入額・退職給与引当金取崩額は正味財産増減計算書にのってくるようです。
科目名の意味については、私でははっきりとは判断できません。ごめんなさい。
その科目が設定されている場所が分からないと。。
返信