•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

コーヒー豆の購入

質問 回答受付中

コーヒー豆の購入

2005/05/26 13:42

yoshi-boo

積極参加

回答数:6

編集

決算が近付き、毎月会社で社内&客人用として購入しているコーヒー豆を半年分くらい、まとめ買いをしようと思っています。
経理上の処理の仕方は、これまで同様「厚生費」で処理しようと
思っています。
お聞きしたいのは、この「まとめ買い」、特に問題はありませんか? ということでした・・・
なんとなく心配で・・・

宜しくお願いいたします。

決算が近付き、毎月会社で社内&客人用として購入しているコーヒー豆を半年分くらい、まとめ買いをしようと思っています。
経理上の処理の仕方は、これまで同様「厚生費」で処理しようと
思っています。
お聞きしたいのは、この「まとめ買い」、特に問題はありませんか? ということでした・・・
なんとなく心配で・・・

宜しくお願いいたします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜6件 (全6件)
| 1 |

1. Re: コーヒー豆の購入

2005/05/26 13:52

ゆいちょ

さらにすごい常連さん

編集

うちはいつもまとめ買いしてますよ。
やはり半年に一回くらいです。
一度税務調査が入ったときに、たまたま決算前に纏め買いしてたので、
厚生費の元帳見せてくださいって言われて、
半年に一回くらいしか発生してないのを見ると「ああ、そうなんですね」で
終わっちゃいました。

今までは毎月買ってたんですね?
大丈夫だとは思いますけど・・・。

うちはいつもまとめ買いしてますよ。
やはり半年に一回くらいです。
一度税務調査が入ったときに、たまたま決算前に纏め買いしてたので、
厚生費の元帳見せてくださいって言われて、
半年に一回くらいしか発生してないのを見ると「ああ、そうなんですね」で
終わっちゃいました。

今までは毎月買ってたんですね?
大丈夫だとは思いますけど・・・。

返信

2. Re: コーヒー豆の購入

2005/05/26 15:56

ごん

常連さん

編集

yoshi-booさん、こんにちは。

半年分をまとめ買いする事は問題ないと思うのですが、それまで毎月購入
していた物を、決算が近付いたからまとめ買いとなると、どうして?
という疑問が沸くかと思いますが、金額もはるような物でなければ
問題ないとは思います。

しかし税務調査等を考えるならば、わざわざ期末に買わなくとも
一月ずらして買っても宜しいんではないですかね。
逆に、今買えば安く手に入るというような理由があるのであれば
仮に調査が入った時に、そういう理由があったというような事を
説明できるようなものを用意しておけば、突っ込まれても困らないと
思いますよ。

回答になってないとは思いますが、判断は先方がする事ですので
間違いないとは言い切れないと思うので、こんな回答になってしまいました。

yoshi-booさん、こんにちは。

半年分をまとめ買いする事は問題ないと思うのですが、それまで毎月購入
していた物を、決算が近付いたからまとめ買いとなると、どうして?
という疑問が沸くかと思いますが、金額もはるような物でなければ
問題ないとは思います。

しかし税務調査等を考えるならば、わざわざ期末に買わなくとも
一月ずらして買っても宜しいんではないですかね。
逆に、今買えば安く手に入るというような理由があるのであれば
仮に調査が入った時に、そういう理由があったというような事を
説明できるようなものを用意しておけば、突っ込まれても困らないと
思いますよ。

回答になってないとは思いますが、判断は先方がする事ですので
間違いないとは言い切れないと思うので、こんな回答になってしまいました。

返信

3. ありがとうございました。

2005/05/26 16:06

yoshi-boo

積極参加

編集

うちの会社だけではないのでしょうが、決算間近の時期は年度内
で一番現金がある時なので、消耗品はまとめ買いして、金額が高いソフトもこの時期に買うようにしていました。
コーヒー豆はしたことがなかったんですけど・・・

そもそも決算間近にまとめ買いをするということは、違法なんでしょうか?

脱税とか・・・

うちの会社だけではないのでしょうが、決算間近の時期は年度内
で一番現金がある時なので、消耗品はまとめ買いして、金額が高いソフトもこの時期に買うようにしていました。
コーヒー豆はしたことがなかったんですけど・・・

そもそも決算間近にまとめ買いをするということは、違法なんでしょうか?

脱税とか・・・

返信

4. Re: ありがとうございました。

2005/05/26 16:31

ごん

常連さん

編集

違法という事ではありませんが、本当に必要なものの支出なのかと
いう事だと思います。

利益が出てるから費用を上げて、なるべく税金を納めないようにしようというのは
節税として良いとは思うのですが、必要もないものや使用する見込みのないものを
期末にだけ買い込んだら、それは費用として認めてもらえないと思います。

あくまでも継続的に処理しているから、購入時に全て費用として認めている訳で
本来であれば、使用して初めて費用となるものですからね。
その違いを考えた上で、処理をしていった方が宜しいかと思いますよ。

税務調査に入られなければ、分からない部分ではありますが、万が一
そういう時が来た時に、きちんと説明できる物を用意しておくべきだと思います。

高額な物を買う時は、どうしてそれが必要なのかといった稟議書なりを作成して
上長などの承認を貰っておくなどすると良いかと思います。

違法という事ではありませんが、本当に必要なものの支出なのかと
いう事だと思います。

利益が出てるから費用を上げて、なるべく税金を納めないようにしようというのは
節税として良いとは思うのですが、必要もないものや使用する見込みのないものを
期末にだけ買い込んだら、それは費用として認めてもらえないと思います。

あくまでも継続的に処理しているから、購入時に全て費用として認めている訳で
本来であれば、使用して初めて費用となるものですからね。
その違いを考えた上で、処理をしていった方が宜しいかと思いますよ。

税務調査に入られなければ、分からない部分ではありますが、万が一
そういう時が来た時に、きちんと説明できる物を用意しておくべきだと思います。

高額な物を買う時は、どうしてそれが必要なのかといった稟議書なりを作成して
上長などの承認を貰っておくなどすると良いかと思います。

返信

5. はい!!

2005/05/26 16:51

yoshi-boo

積極参加

編集

私、もう5年ほど経理&総務をしていますが、会計事務所に月末の

まとめや決算を頼んだりしていて、ただの事務員です・・・

日々の現金&預金の収支を帳簿につけたり、請求書等を出したり。

ですので、これは甘えなのですけど、今まであまり深く経理の

ことを考えたことがありませんでした。

1つ1つ「なぜ?」と考えるようになると、ホントに初心者なので

全てのことに「なぜ?」が発生してしまいました。

「高額なもの」というのは一般的にいくらくらいなのでしょう?

その会社によるということでしょうか?

☆それからもう1つ宜しいですか?

金融公庫から借り入れした分というのは、その年に使い切らな

ければ残った分に決算時税金がかかると聞きました。

ということは、借り入れ金額も売上げに加算させるように考えて

良いのでしょうか・・・

私、もう5年ほど経理&総務をしていますが、会計事務所に月末の

まとめや決算を頼んだりしていて、ただの事務員です・・・

日々の現金&預金の収支を帳簿につけたり、請求書等を出したり。

ですので、これは甘えなのですけど、今まであまり深く経理の

ことを考えたことがありませんでした。

1つ1つ「なぜ?」と考えるようになると、ホントに初心者なので

全てのことに「なぜ?」が発生してしまいました。

「高額なもの」というのは一般的にいくらくらいなのでしょう?

その会社によるということでしょうか?

☆それからもう1つ宜しいですか?

金融公庫から借り入れした分というのは、その年に使い切らな

ければ残った分に決算時税金がかかると聞きました。

ということは、借り入れ金額も売上げに加算させるように考えて

良いのでしょうか・・・

返信

6. Re: はい!!

2005/05/27 09:54

ごん

常連さん

編集

yoshi-booさん、おはようございます。

会計事務所に月末の纏めや、決算をお願いしているのなら
どのくらいなら大丈夫かを相談された方が良いですよ。
私のは所詮、私見でしかないので、参考にされるように努力はしていますが
確実なものではありませんので(^_^;)

自己の能力を上げるという点では、何故?と疑問に思うのは素晴らしい事
だと思いますので、何故?だけに終わらずに色々と調べられる事を
お勧めします。

会計事務所も聞かなければ教えないでしょうし、聞く事によってキチンと
処理していてくれてるのかのチェックにもなりますからね。

「高額なもの」についてですが、費用として落とすものにもよると思いますよ。
例えば、月に切手を1万円ぐらいしか使わないのに、それが10倍、20倍と
なったら変に思うでしょう。
逆にソフトのように単体で5万円ぐらいのものを、全部のPC分となれば
10倍や20倍ではきかないかもしれません。
要は無理な支出ではないか?だと思うんですが。

金融公庫からの借入についてですが、申し訳ありませんが全く知らないです。
ネットで調べてみたのですが、なかなか回答に至るものを見付けられなかったので
直接、公庫に聞いてみるとか、会計事務所に確認した方が宜しいかと思います。

お力になれなくて残念です。
逆に、分かったら教えて頂けると嬉しいです。 :-D

yoshi-booさん、おはようございます。

会計事務所に月末の纏めや、決算をお願いしているのなら
どのくらいなら大丈夫かを相談された方が良いですよ。
私のは所詮、私見でしかないので、参考にされるように努力はしていますが
確実なものではありませんので(^_^;)

自己の能力を上げるという点では、何故?と疑問に思うのは素晴らしい事
だと思いますので、何故?だけに終わらずに色々と調べられる事を
お勧めします。

会計事務所も聞かなければ教えないでしょうし、聞く事によってキチンと
処理していてくれてるのかのチェックにもなりますからね。

「高額なもの」についてですが、費用として落とすものにもよると思いますよ。
例えば、月に切手を1万円ぐらいしか使わないのに、それが10倍、20倍と
なったら変に思うでしょう。
逆にソフトのように単体で5万円ぐらいのものを、全部のPC分となれば
10倍や20倍ではきかないかもしれません。
要は無理な支出ではないか?だと思うんですが。

金融公庫からの借入についてですが、申し訳ありませんが全く知らないです。
ネットで調べてみたのですが、なかなか回答に至るものを見付けられなかったので
直接、公庫に聞いてみるとか、会計事務所に確認した方が宜しいかと思います。

お力になれなくて残念です。
逆に、分かったら教えて頂けると嬉しいです。 :-D

返信

1件〜6件 (全6件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています