こんにちは。初めてのケースなので皆様のお力をお貸しください。
3年前に個人事業者から法人なりした会社です。その時に個人の時から使っている車両や機械を引き継ぎました。ですが今現在会社の固定資産台帳にはそれは載せていません。つまり帳面上は会社に車両や機械はないことになっています。ですが今期会社名義で...
☆いつもお世話になっております☆
超初心者一人事務員で小さな会社で働いております。
そろそろ周囲の会社には年末調整に向けた書類が届いている様子なのですが、当社には全くなんの書類も届いておりません。初心者事務員なので、年末調整は大仕事だ!と意気込んで(プレッシャーを感じて)待っているのですが…...
昨年7月から個人事業をはじめ、10月に有限会社になりました。マンション、事務所等の清掃の下請会社です。
設立時の経理処理を教えて下さい。
会社設立前の通帳の残高は役員借入金として処理すると過去ログに書いてありましたのでそうします。
元請さんからの支払いは末締めの翌末支払いなんですが、
会社...
個人で開業している医師と産業医の契約をしています。
支払は給与
源泉税は乙欄
消費税は不課税
給与所得の源泉徴収票を発行
…でよろしいのでしょうか?
社内では報酬で消費税課税では?という見方もあります。
条件によっては報酬として取り扱われる場合もあるのでしょうか?
弊社は特殊同属会社に該当します。
18年度税制改正「役員報酬一部損金不参入規定」
にも当てはまってしまうのですが。
もともと、代表者とは親族でなく婚姻関係もない
社員の一人を新たに役員とする話が出ていたこと
もあり、この際11%以上の持株割合としようか
ということになり、顧問税理士に相談したところ
...
個人事業から法人成りをしたのですが、個人時代に少額資産を計上していて、まだ、償却し終わっていないのですが、どのように引継ぎをしたらよいのでしょうか。
わからない事だらけで不安なので教えて頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
法人成りして借入金を引継いだ場合、
必要書類、仕訳はどうするべきでしょうか?
現時点、現金預金で回収できないので
未収入金/借入金にして問題ないでしょうか?
それとも、社長に貸付けたということで利息を...
こんにちは。長文申し訳ありません。
また、仕事に関係ない話で本当にすいません。
皆さまの会社にも間違い電話はあると
思うのですが、最近ちょっと気持ち悪いこと
になりまして、なにか良い対策はないかと思い
相談させていただきます...
弊社は今の番号は法人成りした3〜4年前から
使用しているのですが、お...
個人事業をしていましたが、4月から法人成しました。
消費税の中間申告のお知らせが届きました。前課税期間の消費税額が260万でしたので、納付税額は、130万になっています。
中間申告対象期間は1/1〜6/30になっているのですが、法人成をしたため、3/31までなので、年間の税額は安くなると思うのですが、どのような処...
久々の投稿です。いつも、勉強不足ですみません。
お力を貸してください。お願いします。
個人事業から、株式会社に移行した場合
確定申告する際には、どのようにしたら
良いのでしょうか?
単純な質問で、すみませんm(__)m
H17/06まで個人事業で、H17/07より法人成りしたのですが。
個人時代の確定申告を税理士さんに依頼し
その際に支払った報酬なのですが、現在の会社の経費として
処理しても問題は無いのでしょうか?
初めまして、今回初めてご質問いたします。
現在、青色申告個人事業主ですが5月から施行された合同会社にしようと計画しています。
登記手続は自分か、行政書士さんかでいくとして。
今、複式帳簿はソフトを使っていますが合同会社の場合は法人として経理で違うところは出てくるのでしょうか。
現在、個人で中...
お世話になります。
法人成りして半年足らずの有限会社です。
今現在、代表取締役個人名義の車を会社で使用しています。
個人で支払っている車のローン分程度の金額(月額3万ほど)
車の使用料として支払いたいと思いますが、可能でしょうか。
また、その場合勘定科目は何を使えばよいのでしょうか。
保険...
去年まで個人事業主で今年から法人になりました。
個人でやっていたときの売掛金の処理はどうしたらよいのですか?
法人になった時の仕分けは
預金 300万 資本金 300万だと思うのですが、
売上(50万)を入力した場合(弥生会計)
資本金が売上に計上してくるのですが、それでいいのですか?
お世話になります。
去年3月に法人なりしました。
17年の所得消費税は80万円ほどに確定しました。18年の予定納税を40万円支払いことになると思いますが、
18年は事務所家賃収入の90万円だけが消費税課税売上になります。
予定納税しないようにするには、どの様にすればよろしいでしょうか。
個人事業税の...
お世話になります。
有限会社に法人成りして初めての決算を迎えます。
決算後の社員総会の事でお伺いしたいのですが、
社員総会というのは、社員だけで行うものなのでしょうか?
うちの会社は、代表取締役1名が出資者で、出資していない
取締役が1名います。
社員総会の出席は、社員〔代表取締役〕1名だけで...
17年4月まで個人事業主として仕事をしていたので
その分の確定申告をする場合、
国民年金、国民健康保険料は控除対象ですよね?
ではでは、生命保険料や損害保険料は控除対象でしょうか?
法人として年末調整をするときに保険料は控除に
いれたと思うのですが・・・
あと、法人設立後に支払った厚生年金、社会...
たびたびお世話になっています。
個人経営から法人成りするにあたり、代表者貸・代表者借勘定を作成することになりましたが、今使っているソフト(ミロクのかんたんシリーズ 会計)では、作れないようです。
なにか他に良い方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
個人事業者です。平成16年中に、消費税課税事業者届、簡易課税選択届を提出して、平成17年は課税事業者になります。しかし、平成16年に法人成したため、個人事業を廃止しました。
今年になり、法人成した事業とは別に、個人事業を開始しました。税務署から新しい個人事業の名前で、消費税申告書が届きました。
個人事...
原則的には
1/11
別段預金/新株式申込証拠金
払込期日
新株式申込証拠金/新株式払込金
払込期日の翌日
新株式払込金/資本金
1/17
当座預金/別段預金
だったと記憶してます。(古い記憶ですが)
私だったら新株式申込金の処理は省いちゃうと思いますが。。。