おはようございます
売上債権について、現金担保を差し入れてもらうとき、預り証の中の文言に、「倒産などの不測の事態の際にその担保を債権弁済に充当する」旨を書いておけばいいのでしょうか?
それとも、別途契約書を作成したほうが良いのでしょうか?
はじめまして。iwatakaと申します。
土地と建物を売却したのですがうまく仕訳ができなくて困っております。以下が詳細データです。
・売買代金30650
内訳
土地17000
建物13000
建物消費税650
・前受金3000
・預り保証金7000
・簿価
はじめに以下の仕訳をしていたので...
初めて参加させていただきます。
経理超初心者です。
勘定科目を教えてください。
駐車場を借りたのですが、
保証金\33,600 7月分駐車場代\16,800 合計\50,400
現金で払いました。
保証金はどう処理したらいいのですか。
よろしくお願いいたします。
教えて下さいm(__)m
当社では、駐車場の一部や倉庫の壁とかを借りて、自社広告用の看板を出しています。
前任者は、地代家賃として処理していたようなんですが、私としては広告宣伝費ではないかと思うのですが、この場合どちらの科目に該当するでしょうか?
こんにちは。
新規取引を始める会社との支払条件について、
通常の締め支払いではなく、先にお金を保証金のような形で
もらっておき、製品を出荷するというような方法は
法律上・下請け法等に問題がありますでしょうか?
(請求書は過入金状態になります。)
アドバイス、宜しくお願い申し上げます。
この掲示番(みなさん)には大変お世話になっております。
どなたか教えていただけないでしょうか?
この度転勤者用の寮(アパート)を借りたのですが、その時に敷金(保証金)も支払っておりますが、通常は預り証をもらうと思うのですが、この預り証は必要なんでしょうか?
常日頃から部長にはきちんと預り証を...
いつもお世話になっております。
前期(去年の3月末)に、事務所を移転した際の会計士さんが行った支払の仕訳について質問です。
(保証金)・敷金 400,000
日割家賃3月分 27,638
家賃4月分 107,100
総合保険 20,000
解約引消費税 15,000
鍵交換代 15,750
仲介手数料...
全社長が、所有してたアパートがありまして、
今回その社長が、退任しました。 そして、その社長が、アパートに入ってる人の敷金を返してくれと言われました。調べた全件の敷金の領収書は、うちの会社の領収書で切られてます。
敷金や家賃は、前渡家賃/家賃収入で、あげてありました。
今回、上役と相談し敷金を返...
テナントとしてオーナーに保証金を入れ
預かり証書を受け取ったのですが、
これって"有価証券"といえるのでしょうか?
教えて下さい。
はじめまして。酒類の卸売業の経理を担当しております。
現在、システム変更をしているのですが、空容器の仕訳(計上方法)でどういった方法が正しいのか悩んでおります。
たとえば、売上時にビール300円のうち10円は容器の保証代であり、容器が得意先から戻ってきたら10円返さないといけません。
この場合...
早速のアドバイス有難う御座います。
契約書の中には、10,000,000円の保証金の掲載があるのですが、
印紙の金額はいくらになるのでしょうか?
すみません...勉強不足で(^^;
ご存知でしたら、ご教示下さい。
宜しくお願い致します。
千代田区にて近場出張は「パスモ」を導入して請求ミスや手間減を図るという記事をみました。
これを会社でも導入出来ないか検討しております。
導入にあたっての会計処理についてどのようにしたら良いのか悩んでおります。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/44721/
・デポジット500円...
初めてのことでよくわからず
教えていただきたいのでお願い致します。
先日、銀行で県の信用保証協会の借入をし
信用保証協会に保証料を193,130円
支払ったので
前払費用/当座預金 193,130円
と処理しましたが、今後は毎月
どのようにして処理していったら
いいのか解かりません。
内訳は以下のとおり...
いつもお世話になっております。
社員寮の賃貸借契約更新に伴って、賃貸保証の会社とも契約更新することになりました。
この賃貸保証の会社は、もし賃料の振込みの延滞が発生した場合に、その賃貸保証会社が肩代わりして家主に賃料を支払い、こちらに請求をかけてくるというものです。
今回「保証料」として請求...
個人事業をしていて、以前借りていた倉庫の敷金10万円が返却されないまま、はや5年経過しています。科目は差入保証金としてしますが、もう返却されず、借りてもいない場合、今回の申告で費用として落とすことは可能ですか?例えば、数年経過して
いるが当時敷金が返却されない理由が、修理代だったので、
仕訳が、...
いつもこちらでお世話になっています。
今回は来月からオフィスを借りることになって、
敷金や、礼金、仲介料、火災保険を払うことになったのですが、
仲介料は支払手数料、火災保険は支払保険料という科目はわかるのですが、
敷金はやはり預かり金になるのでしょうか?
それと、礼金は何になるんでしょう…?
そ...
お世話になりなす。経理の経験の無い私が、自営業の経理事務をすることにまりました。帳簿など手探り状態で、やっておりますが...最初の仕訳がきちんとできていないようで、大変なことになってます
開業資金がなかったので銀行から借入して、はじめたのですが、銀行から8000000円借入保証金40000円引かれて口座に振込ま...
いつもお世話になっています
法人にしたばかりで わからないことばかりです
今回 会社の事務所として マンションの1室を借りました
その際の 仕分けを教えてください
保証金 400000(100000円は返ってきます)
日割家賃 43870
前家賃 80000
手数量 46725
火災保険 20000
合計 590595です
仕...
こんにちわ!よろしくお願いします。
不動産屋さん在籍の初心者経理担当です。
不動産業を営む為に、保証協会へ入会し、
「弁済業務保証分担金」というお金を納めました。
このお金は、保証協会を脱退する際に
何もなければ、戻ってくるお金となります。
処理はどのようにすればよいのでしょうか。 :-(
会計ソフトで経理をしている個人事業主ですが、今年引越をして色々な費用がかかりましたが、どういう仕分けになるのか全くわからず今は地代家賃などにしています。
本来はどうなるのかご教授ください。
・入居に必要な印鑑証明、印鑑登録、住民票代
・契約金
・不動産屋へ仲介手数料
・火災保険料 ---損害保...