こんにちは、いつも勉強させて頂いております。
中間申告について教えて下さい。
前期、黒字で法人税を400万円ほど支払いました。
今期の本決算の見通しが設備投資等で赤字ぎりぎりです。
通常、仮決算を組まず、
昨年の実績による予定納税を行っていました。
皆様のところでは、
前期、黒字で今期、赤字...
こんにちは。皆様、お知恵を貸してください。
私は小さな支店で経理をしています。先日、固定資産税の支払通知書が来たのですが、所長が納得いく説明をして欲しいと言うのです。つまり、
*どうして減価償却しないといけないのか?(資産に計上したくない)
*耐用年数10年なら10年間も税金を払わないといけないのは...
すみません。どなたか教えてください。
同じ出来事で、収入と支出が両方あるときは、
同じ月で計上しなければいけないのでしょうか?
3月に起こった出来事ですが、
収入に関しては、3月納品の検収書と一緒に
3月付けで請求書を出しました。
支出に関しては、3月に納品でしたが、4月に検収書を出したので、
4月...
簡易課税から本則課税になった場合の注意点を
教えて下さい。
今期から本則課税に変更になり、試算表も
税込から税抜き表示にしましたが、決算の時
に何か注意点があれば教えて下さい。
また、固定資産台帳は今まで税込表示で記入
しておりましたが、税抜き表示にしないと
いけないのでしょうか?
通常、「売上値引・戻り高」勘定に伴う消費税は、下記の様に
仮受消費税の借方項目となるのでしょうか?
売上値引・戻り高 / 売掛金
仮受消費税
それとも、下記の様に仮払消費税となるのでしょうか?
売上値引・戻り高 / 売掛金
仮払消費税
「仕入値引・戻し高」勘定に関してもご指導お願いします。
居住用アパートを不動産管理会社が一括して借り上げ、第三者に賃貸するという、一括借上方式を取った場合に、アパートの所有者(個人)に入金される不動産管理会社からの賃貸料は課税売上でしょうか?
どなたか教えて下さい。
ある小さな株式会社で、国税等の滞納額が5000万(只今先付け小切手を発行して、納税中)と、銀行借入金1000万の債務があります。
この会社は、今まで業績はよかったので、なんとかまわっていたのですが、現在売上が下降気味で、夏まで持たないと思い、代表者(株主)がもうやめるといい始め...
毎月の利益を出せと言われたので売り上げからその月に支払ったものを引いて単純に出してみたのですがどうやら間違っていたらしく怒られました。
勘定科目で言えばどこからどこまでがその月の経費と言うのですか?税金関係は経費に入りますか?定期積み金は?
一応税理士さんを付けているのですが先生が持ってくる試算...
いつもお世話になっております。
当社は各営業所で小口現金を持っているのですが、そのファンド
金が多すぎるのではとの指摘がありました。一般的に売上、経費
もしくは利益の何%ぐらいが目安などはあるものでしょうか。
また、精算方法自体の変更し小口現金自体の廃止もと考えている
のですが、コーポレートカ...
はじめまして :-P
現在、私は会社の決算処理に追われています。
そこで質問なんですが、「未成工事支出金」は帳端にも含まれますよね。
今、そのことで上司や先輩ともめています :-(
「未成工事支出金」は売上を会計期間中に上げられない費用を資産に振替える勘定科目ですよね。
一旦費用に出てるから「支出金...
はじめましてhimawarinと申します。
私の使っている会計ソフトで請求書を作ると自動的に
売掛金/売り上げの仕訳ができています。この作った請求書の
いくつかは実際には請求しなかったのですが、削除をすることは
せずに、記録として残しておきたい。その場合、
売上げ/売掛金の逆仕訳(名称忘れた)をJournal Entr...
売掛金100,000円を当方振込手数料持ちにて入金してもらいました。
その時の消費税処理で質問です。
普通預金 99,475 / 売掛金 100,000
支払手数料 500
仮払消費税 25
で処理したのですが、この時の手数料って売上値引きかな?とも思って
います。そうした場合には
普通預金 99,475 / 売掛金 ...
当社がお客様へ販売した商品に欠陥があり、返品があり、その後
それを廃棄ではなく通常のゴミとして処分した時は、やはり「雑損失」科目が適当なのでしょうか?
廃棄の場合は、廃棄業者の証明やそのものを潰した写真の提出が添付書類として必要と思われますが、ゴミの場合は何らの為に書類は必要でしょうか?又必要な...
期中の仮払消費税、仮受消費税を相殺して、未収(未払)消費税が決定するのだと思いますが、この仕訳は年度末(決算時)に行うのですか?
消費税の確定申告の際に行うのでしょうか。
教えて下さい。
お疲れ様です。
ただいま決算真っ最中です。
ソフトは弥生会計04を使っています。
9月中間決算で売掛金を貸倒処理するのに
貸倒損 ×××(税区分:対象外)/売掛金 ×××
という仕訳を切っており
貸倒とみなした売上分がその後期中に入金してしまったので
現金預金 ×××/貸倒損 ×××(税区分:対象外)
という...
簿価1,000,000円のゴルフ会員権を売却して600,000円を受け取った場合、消費税の計算で課税売上にプラスする金額は600,000円でいいのでしょうか。
基本的な質問でお恥ずかしいのですが、教えて下さい。
初めて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。
現在、外資系のIT系企業で経理をやっています。自分にとって新しいスキームになるので皆さんのお知恵をお借りしたいと思い投稿させていただきました。
日本法人ではなく米国の親会社が日本国内での売上を計上します(商品も当然米国から客先へ出荷)。そし...
印紙税のことについてですが
第2号文書(請負に関する契約書)に該当する書類に
内金として領収金額が記載されている場合
第17号の1文書(売上代金にかかる金銭又は有価証券の受取書)にも
該当して、どちらともの印紙を貼らなければならないのでしょうか?
書類は、修理品お預り証です。
通販のニッセンが、申告漏れを指摘されていたという新聞の記事に疑問があり、投稿しました。
記載の内容は、「ニッセンは売れ残った商品を再販売する際、新たにカタログを製作し、03年12期に経費として計上していたが、国税局は「売上の一部が04年12期にかかっており、この期に経費計上すべきで、前年の利益を圧縮さ...
はじめまして!
費用の付け替え請求に関して教えて頂きたいのですが。
輸入代金(関税・その他の輸入諸掛)を
費用に計上しておりましたが、その後、商談によりその費用の一部を
売り先が持つことになったのですが、その場合
会計処理としてはどのような仕訳がたつのでしょうか?
<A>
例)費用計上時
...