現在取締役2名の有限会社を経営しているものですが、
営業を主とした業務としているもう一人の取締役についての相談です。
彼は、ここ2年近く営業実績ゼロの状態が続いており、毎日直行、
直帰を繰り返し、実際の勤務状況も不明な状況にあり、最近では、
電話連絡もままならない状況になっており、取締役...
相殺処理を行う日付について、揉めておりますので、お知恵拝借させてください。
当方部署宛に請求書が到着し
記載内容は、
3月分の請求と
2月分の請求間違い修正の為のマイナス請求、
相殺後の振込金額と支払期日でした。
これを3月末時点で未払金1本で計上したところ、
これは会計ではない。支払が完了す...
経理担当の私が産休中に、会社の上司がいろいろとかき回し始めました。
ただ、どうしても私の考えと違うところがありますので、
実務的にどうなのか教えてください。
うちの会社が提携している銀行はネットで振込みをするときに、
前日までに登録・送信しなければなりません。
今までは起票は実際に引き落とさ...
当社のある支店が連続赤字で社長が別会社化も検討したいとか言い出して、
私は別会社とかよりも、早急に人員や業務のリストラの実行命令を出すべきと思いますが。
一応勉強?考え方として別会社化と言うのもあるのでしょうか?
お願い致します。
販売会社の経理業務を行っています。
今まで、コンピュータ経理・販売管理の運用管理、債権管理、手形管理、現金出納、その他雑務を行っていましたが、
銀行関係を主に行っていた上司が移動して私が担当する事になりました。
今までに臨時的に上司の指示に従い、小切手作成、銀行帳管理など銀行関係に関する担当レベ...
ごるびーです。
ちょこっとお知恵を拝借させてください。
うちの会社では、県外に営業マンが散らばっています。
今までは、集金したお金を各地から会社の口座に振り込んでいたのですが
1月から銀行で10万円以上の振り込みをしようとすると
振り込み依頼者の本人確認が必要になったらしく、
登記簿謄本の提出を求め...
すみません。
まったく分からず、ここに書き込みしました。
今までは両親を扶養していなかったのですが、
来年から扶養したいと言っている社員がいます。
その人は、両親とは同居していません。
両親は年齢が73歳と63歳です。
両親には送金していないとのことですが、
来年から扶養にいれるには、どのよう...
手形支払を一括支払信託にするので同意するかどうかという書類が取引先から来ました。
内容的にはメリットしか記載がないのですが、
本当に弊社にデメリットはないのでしょうか?
ちなみに、
*領収証添付収入印紙代(200円〜400円)
*手形送料代(430円)
*取立て手数料(840円)
が不要になり、
*取引先...
おはようございます。
年末調整をしていまして、ちょっと不明な点があります。
A氏は韓国の女性と結婚しました。
今回の扶養控除申告書にA氏の義理の両親を扶養の欄に記入
しております。
義理の両親は韓国に住んでおります。
A氏は韓国の義理の両親に対して、送金はしていません。
日本国内で所得がないが、...
ものすごく初歩的な質問でお恥ずかしいのですが
5万円の支払のところ10万円送金してしまいました。
支払先さんには過払いがありますので今度の請求時に相殺してください。とだけ言ってあります。
今回15万で請求書がきているので過払い分を差し引いた10万を振り込むことになってます。
このいきさつの仕訳を教えてくださ...
悩んでます。教えてください。
外国人の年調で扶養控除をするのに、社会保険労務士の担当の方に聞いたところ、日本以外に住んでいる親とか子は一切扶養にならないといわれました。(送金等をしてても)
日本に一緒に住んでる親でも、できないと言われ、どうしてもするのであれば、その人の非課税証明書を市役所で取って...
いつもお世話になっております。
標題の件について御教授願います。
先日、弊社はグループ会社内キャンペーンで100万円の商品券を獲得致しました。最初は商品券その物を贈って来るものと思っていたのですがその購入に資金あてる資金を送金してくると言う内容のものでした。
この際、親会社は商品券の購入資金であるか...
お世話になります。
ある支店の事なのですが、現在その支店では3行の都市銀行と
取引がありますが、支店事務の合理化の為1行に減らしたいと
考えています。
支店での取引内容は、銀行借入は無く、3行に売掛入金(振込多い)が3行バラバラに入り、手形取立入金は1行へ、経費や買掛を支払い、支払手形の発行は行...
海外子会社の天津工場のため、日本の本社が設備を代行購入しています。本社が、海外で、$建てで、設備を購入しました。その代金を、天津工場が、$建てで、本社で送金してきます。
当然ながら、購入した代金と送金されてくる際の代金には、為替差損益が出てきますが、これは、会計上為替差損益にだしてもよいのか...
銀行に支払う手数料の課税について教えてください。
手形の取立て手数料は課税
割引手数料は不課税
海外送金時に伴う手数料は不課税
振込手数料は課税...
海外で発生している手数料及び金利的なものは不課税で、
それ以外は課税?
明確な線引きラインが分かりません・・・
原理はどのように理解すればよい...
今日もお世話になります。
本社から支店へ送金の場合、支店は
当座預金/仮受金
でいいのでしょうか?
本社へ送金の場合は
仮払金/当座預金
と振替伝票を書いています。
よろしくお願いします。
初めて投稿します。よろしくお願いします。
弊社は海外にあるメーカーの現地法人ですが、
この度製品のクレームが発生により、日本のお客様に補償することになりました。
偶然、同じ顧客のところで、全く別件の問題が発生しており、
そちらの方も金銭補償せねばならないのですが、
こちらの件のみでは社内的に...
今期9月の本決算でこまっています。元従業員に社内貸付を行っていたんですが、決算前に退職してしまい。行方不明になっております。なお連帯保証等もつけておらず、又、督促状も送付していませんが、現状では回収不能状態です。約貸付金元本として100万円のこっており、上司からは今決算期で全額100万円ひきあてる指示...
会社が契約者で、被保険者が社長の保険が、ありました。
それを、解約し解約返戻金が、普通預金へ送金がありました。
このときの、伝票の立て方を、教えてください。
経理初心者をお助け下さい。
旅行会社なのですが、送客先から送客手数料(コミッション)を頂いています。これはどのように処理すればよいのでしょうか?
どなたかどうぞよろしくお願いします。