代休に関する私と上司とのやり取りでご指摘があれば
教えていただきたく、投稿致します。
まず前提として、下記をご覧ください。
*弊社の就業規則は現在作成中である
*代休申請書を作った方が、経理等もわかりやすいので
(給与計算)作りませんか?と私が会社に提案した
ところから始まる。
上司:代休申請...
少し前に似たような投稿がありましたが
よくわからなかったのでどなたか教えてください。
お願いします。
労働保険料の17年度確定、18年度概算を計算しているのですが、
従業員が私一人で今月末で辞めるため
(後任は未定です)、
概算額が4月と5月分だけになって大幅に減るため、
不足額等を払っても、
雇用...
いつもお世話になっております。
法人が銀行から借入をしました。
その借入金が個人名義の通帳に入金されています。
このようなケースの場合支払利息は経費として
落とせるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
みなさん。こんばんは。
固定資産の除却を行う際、どのような仕訳をすればよろしいのでしょうか?今年の1月にパソコンを数台、除却した際に私は会計ソフトに下記の仕訳をおこしました。
減価償却費 10,738 / 工具器具備品 11,039,851
(1月分の償却費)
減価償却累計 10,333,100
...
初めまして。
全くの経理初心者です。宜しくお願いします。
早速ですが、売掛と買掛の相殺の件について・・・
A得意先に対して、当社からの支払が仮に10,000円だとし、A得意先からの入金が5,000円の場合、売掛金を回収(集金)に行った際、どのように領収書を切ればよいのでしょうか?
説...
経理担当一年目で、恥ずかしい質問かもしれませんが、
教えていただけたら助かります。
労働保険料が今年度初めて還付となりましたが、その還付を今年度概算保険料に含めて申告を行ったため、納付額0円(還付金も0円)となりました。
今までは、申告・納付の際に「前払費用」一括で処理し、
月々給与時に相殺...
いつも参考にさせていただいております。
また質問があります、、、宜しくお願い致します。
仮払い精算を下記の状況ではどうしたら良いのかわからずにおります。
帳簿には、(金銭出納帳 科目なし 使用)
年月日 摘要 収入金額 支払金額 差引残高
4/6 仮払い金 (空欄) 20,00...
消費税について教えてください
当社は年金資金を外部積立しております。
外部運用先へはもちろん報酬を支払っており、その報酬には消費税が含まれております。報酬は運用収益のなかから支払われるため、実際のキャッシュでの支払いはありません。
実際には消費税は支払っている形なので、報酬は計上しないにせよ、...
こんにちは!
仕入先より、100万円まとめて仕入れてくれたら、
10万円値引きするよ!ということになり、
100万円仕入れました。
そしたら、後日、口座に10万円入金になりました。
この仕訳は・・・
仕入/買掛金 1,000,000 (仕入)
買掛金/普通預金 1,000,000 (支払い)
普通預金/買掛金 100,00...
前年度の決算で減価償却はしたのですが、
それを累計していく作業を忘れていた経理初心者です。
今年になってそれに気づきました。
前年度を調べてみると、
減価償却費/車両運搬具
こうなっていました。
本来ならば、
減価償却費/原価累計額
となるへきですよね・・・・。
この失敗はどのようにリカバー...
A社とうちの会社は関連会社で、お互いの支払いは、
月末に相殺して、差額は預金から支払ったり、
支払ってもらったりしています。
その際に、諸口を使って仕訳していますが、
今回3/31に精算した分なのですが、
売上の代金に消費税をのせないで請求したため、
3/31の時点で諸口が消費税分あわなくなりました。
...
給料とかの源泉預かり金、預かり敷金保証金は資金繰り表に計上するのでしょうか?
月次資金繰り表です。
宜しくお願いします。
本支店会計を採用していましたが、支店の一つを閉鎖することになりました。この場合支店での本店勘定は、どのようにすればよいのでしょうか?
すみません。教えて下さい。
この度、当社が借りている寮を解約することになったのですが、解約の際に発生する、原状回復費用等の金額が敷金をオーバーしてしまいました。不動産屋から差額分請求が来ております。
この差額分は、何の科目で処理したらよいでしょうか?
営業費?
雑支出(営業外支出)?
ちな...
はじめまして。
処理について新任の上司の指示がおかしいと思うのですが皆さんの意見を聞かせて下さい。
買掛金の支払いを銀行振込みで行っています。
当然、振込み手数料が掛りますが、その分を支払い金額から引いて払った場合の仕訳について、変な指示を受けました。
引いた手数料分は儲かった事になるのだから、...
弊社は、他社とコンテンツの制作を行っている会社なのですが、
製造元から、原価で購入し、それに少しだけ金額を載せて、取引先に販売しました。
そもそも、そういう販売を主にしている会社ではないので、このようなことは頻繁には起こりません。
この代金を製造元に払う時と、取引先から入金がある時の仕訳を教えてくださ...
はじめまして。
会社が債権譲渡(貸付金)を受けたのですが、次のような仕訳をすればいいのですか。
貸付金 / 債権譲渡益
はじめまして。
昨年、退職した勤務先自社株を会社に買い取ってもらいました。(未上場)
その際、〔自己の株式の取得等の場合の支払調書〕を受け取りました。
1株10000円に対して1000円の資本と9000円のみなし配当となっています。取得価格は1株8000円です。
確定申告の際は、配当所得9000円と譲渡損−7000円として...
設立二年目です。前期の赤字分870000円を二期目に繰り入れる場合は、どうしたらいいのでしょう?
手順を教えてください。
総会では今期は黒字になる予定なので相殺しようということになっています。
仕訳とその時期を教えてください。
おねがいします。 :-?
家賃に家財保険料含めている場合
みなさまお疲れ様です。
質問です。
家賃に家財保険料を含めて請求しているのですが、
税区分を教えて下さい!!
家賃¥50,000 家賃収入(仕入)
家財保険料¥10,000 雑収入(対象外)
にしようと考えています。
ただ、保険料は支払う時は(非課税)で処理をしている...