どなたかご返答頂けると幸いです。
この度、税理士立ち合いのもと税務調査が入り、前期分の保険料の経理処理について指摘を受け修正することになりました。
既に費用(損金)に認められない分と、過怠?があったのでその分を納付したのですが、修正申告をしてそ当期期首に資産計上(前払い費用)に修正する...
損害保険の確定清算の処理をどうすればよいのか困っています
例えば2年目を2案記載しましたが、当期の費用が違ってくるので
どのように処理したらよいか教えてください
よろしくお願いいたします。
・工事保険を包括契約でかけています。
・3月決算です。
・契約期間は10月1日〜3月31日です。
前年度実績を...
材料販売の商社で経理をしています
分納の多い業界で、(間が何か月もあく)
先に納品した請求が仕入先からきた場合、
いままで、
仕入/買掛
で処理して、決算のときに、売上がたってないものは
仕掛品としていましたが、そうすると、
毎月の試算表で粗利が▲になることが多々あり、
売上と仕入...
◆ドル口座から送金し、ドル口座に入金する際でも為替差損は生じるものでしょうか?
◆前払いとして送金する時、売掛金回収で入金される時は当日の為替レート使用で、仕入高と売上高計上時は前月の平均為替レートを使用することで計上しておりますが、これは間違いないでしょうか?あるいは、入金と送金時でも同じ前月平...
初めてのことで良く解らないので
仕訳を教えていただけないでしょうか
平成19年1月から平成25年12月までの
7年返済で県保証のついた資金を銀行から
借り入れました。
借り入れたときに保証料を支払ったので、その時は
前払費用で処理をし、保証料を84ヶ月で割り
毎月、雑費に振替えていましたが、
...
次の様な外貨取引を円換算して伝票を作成する場合の仕訳を教えて下さい。
■外貨の取引
1.10,000ドルを前払い
借)前渡金 10,000 貸)当 座 10,000
2.10,000ドルの仕入れ
借)仕 入 10,000 貸)買掛金 10,000
3.仕入れ代金と前払いを相殺
借)買掛金 10,000 貸)前渡金 10,000
■...
賃貸借契約変更のとき、一度精算していれば、複雑にならなかったのですが、
下記の一連の事務所の賃貸借契約の仕訳に関して教えていただければ幸いです。
(なお9月決算の法人です)。
7月より従来の賃貸借契約(賃料月額40万円)を新しい賃貸借契約(賃料月額25万円)へ変更。
それに伴い、先方より7/31に引き...
ある企業で、社長が退任するに伴い、生命保険会社から、5年ごと利差配当付普通定期保険の解約に伴い、解約返戻金が入金されました。そこで、仕訳の問題であります。
毎月の掛け金が、以下になっておりました。
(保険料)×××(現預金)
(前払費用)×××(現預金)
上記から、考えると、以下でいいのかどうかなのです...
お世話になっております。
頭がごちゃごちゃして、どうにも考え付きません。。。
どなたかご教授ください。
会社で購入した新幹線チケットを、社員へ転売することになりました。
転売前は、BSの前払費用にこのチケットの分が計上されていました。
入金時の仕訳は、
預金/雑収入 ですよね?
その場合、...
退職金制度の改定で退職一時金の一部が、確定給付型の退職給付制度から確定拠出年金制度へ移行する事になりました。
その移行の際、確定拠出年金制度と退職金前払を選択できます。
退職金前払いを選択した場合、賞与支払時に支払を行うのですが、
その際の会計処理はどのようにすればいいのでしょうか。
今回は、...
賃貸契約時の礼金の仕訳について教えてください。
賃貸契約時に礼金210,000円を現金にて支払った場合
長期前払費用(礼金) 200,000/現金 210,000
仮払消費税 10,000
と仕訳していましたが
とある税理士さんより
支払手数料(税込) 210,000/現金 210,000
長期前払費用(礼金)200,000/支払手数料...
いつもお世話になっております。
車の購入に関して月々の仕訳の利息額が分からずこまっています。
元金 1,070,000円
割賦手数料 206,769円
合計 1,276,769円
実質年率 6.0% 72回払い
一回目のみ20,069円お支払いで、
二回目以降は17,700円なのですが
毎月いくらの元金と利息をお支払いし...
はじめまして、経理知識がない素人です。
申し訳ありません。
昨今プリンターの低価格化が進み、金額が小額になってきました。
これにともなって、保守料も低価格化が進み、年間数千円、月額数百円にもならないようなものまであります。
このような小額な保守料であっても、数年契約のものは、長期前払等
に計...
YAHOOなどのインターネット広告掲載料についての処理で質問です。
掲載期間が3月〜5月など期をまたぐ場合は期間配分にて費用処理をしなくてはなりませんか?
それとも制作費やCM放送料などのように、支出時に一括にて費用処理して問題ないでしょうか?
コンテンツ配信は期間配分ということなのですが、あくまで掲載料とは意味合い...
青色申告をしている個人事業主です。
確定申告の最終チェックをしていて仕訳がおかしいのではないかと
思いお尋ねします。
営業権を買取り墓石業を始めたのですが、その際すでに建てたお墓
の年1回のメンテナンス費用 5,000円/墓×10墓分として50,000
円を差し引いて譲渡してもらってます。
その際 前...
はじめまして。いつも拝見させていただいております。
青色申告初心者なのですが、 いろいろ調べてみているうちにドつぼにはまってしましました。
どうか、皆様ご教授ください。 宜しくお願いします。
機械装置 \3000 購入。 ローン(3年払) \1500 借入。支払い利息 \120。
前の機械を下取に出す。
下...
いつもお世話になり、ありがとうございます。昨年、事務所兼自宅を新築したため火災保険にはいり、20年分一括で払ったのですが、
事務所部分の面積が小さいため一括でも小額の支払いです。この場合、昨年の保険支払い月に損保料の科目で一回で経費計上してよろしいのでしょうか?それとも、長期未払い費用として処理しな...
ソフトウェア政策受託を請け負い、12月度で完成、納品完了いたしました。
というところで、問題が発生しまして、売上を計上したいところなのですが、制作費のうち、外注している部分の費用(トータル費用の3割ほどを占める見込み)が確定していない状態です。
なので、原価が確定していない以上、収益認識を行うわけ...
退職一時金制度→確定給付企業年金へ移行します。
今まで簡便法で自己都合要支給額の100%を会計で引当計上していますが、税務で全額否認してきています。
移行に伴い特別掛金を数年で拠出するそうなのですが、これにプラスしまして通常の掛金も拠出するようです。
これは税金費用になるそうですが、退職給付会...
こんにちは。どなたかお教え下さい。
販売用土地建物の販売のための費用(広告費・物件の定期清掃代・建物電気料)についてですが、いつの時点で費用損金にすればいいのでしょうか。
その支払時にその都度損金にすると なんか違うような気もするしで、不動産売却時まで前払費用のような扱いにして売却時に損金にした...