売上が\1000だとしたら
振り込みされた金額は振り込み手数料を引いた\950になる場合
売上計上は\1000になりますか?\950になりますか
助けてください。
:-?
法人の仕訳入力を頼まれて、やっているのですが振込み手数料で解らないことがでてきましたので教えてください。
ある買掛金の請求に対し、その代金を支払うときに振り込み手数料を相手負担として差し引いて振り込んでいるのですが、実際には262円しかかかっていないのに、630円かかったことにして振り込んでいるよう...
いつも勉強させていただき、ありがとうございます。
初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。
先日A社に振込むべきところ、誤ってB社に振込んでしまいました。
そこで、当日中にA社に振込み、5日後にB社から、振込手数料を差し引いた金額を当社に振込んで(返金して)いただきました。
...
はじめまして。
経理を初めて3日目です・・。
経理の人が突然引き継ぎ無く辞めてしましいきなり経理になりました・・。
会社に経理が分かる人が誰もいないので質問させて下さい。
本当に初歩的な質問なんですが、支払がありお金を振り込む場合、振込手数料は相手方が支払って頂けるので請求金額(A)-振込手数料...
先日、1人のアルバイトの給料がネットバンキングで振り込む際に抜けており、本人から指摘があって、すぐさま銀行窓口で支払いました。
この際の振込手数料は、私のミスなので自己負担にしたいと思いますが、振込控えには「手数料630円」の記載が残っています。
自己負担にしろ簿記上では何か記載すべきでしょうか・・...
はじめまして。振込みもれの金額調整について質問です。
12月分 買掛金 10,143円 とした時、
1月末 振込金額 10,134円
振込手数料 630円 →弊社負担
で9円少なく振込みをしてしまいました。
取り引きが滅多にないところで、先方は
振込手数料か何かで、不足分を調整し
売...
給与振込に関して、会社の持込銀行が二行あります。
従業員の中で、他行を使用している人があります。
振込手数料が違ってくるので、できれば口座を会社が指定するものに変更してもらいたいと思っています。
以前から何度か頼むんですが、引落しなどの関係で変更したくないと言われました。
その従業員の使用してい...
会計ソフトを導入後、振替伝票を記入するよう言われました。
これまでは、支払が発生した時にだけ伝票をおこしていましたが、
請求書が届いた時点でも、おこすように言われました。
1.材料仕入れの場合
(仕入)○○円 摘要欄にどこの現場分か記入(工事未払金)○○円
支払った時
(工事未払金)○○円 (振込...
はじめまして!よろしくお願いします。
いつも振込にて支払いをしてくれる得意先より
先日振込入金がありました。
振込手数料は通常当社持ちで、請求金額から
差し引かれた金額が入金されるのですが
今回の請求金額と入金額の差額が
『427円』でした。
420円は振込手数料ですが
7円はおそらく先方の間違...
いつもお世話になります。
売掛金に対しての入金があったのですが、請求額よりも多く相手方が振り込みされました。
差額を返金するのですが、その場合の伝票処理を教えていただきたく、スレ立てさせてもらいました。
宜しくお願いいたします。
旧車両を下取りに出して新車を買いました
その時の税理士さんが入力した仕訳です
未払い2930100
(旧車両ローン残債)
雑費3600
(旧ローン費用)
雑費79708
(旧ローン手数料)
前払い757232
(旧ローン手数料)
固定資産売却益 2036594
(旧車 期首帳簿価格)
雑費31880
(新車 諸費用)
仮払い16000...
質問させて頂きます。
とある費用の支払いについて振込みを行うことに
なったのですがその費用の請求書には振込依頼書が
付いていまして、自分の在籍している会社では
Web振込(インターネットバンキング)もできるのですが、
この場合銀行または郵便局へ振込依頼書を
持っていき振り込まないとダメなのでしょう...
こんにちは。
取引先A社から弊社へ売掛金の入金があったのですが、
売掛金より多く入金されたため、返金することになりました。
通常、A社から入金があるときは、売掛金から振込手数料を差し引いた額が入金されてきます。
今回返金するにあたって、返金額は振込手数料も考慮してあげる必要があるのでしょうか。
...
エクセルで売掛管理をしようと思い、テンプレートなんかを探してみたんですが今ひとつ良いのがありません。
みなさんの所は手数料や相殺はどうしていますでしょうか?
やはり回収率の欄を設けてわかりやすくしてるほうがいいと思うのですがどうでしょうか? もし良いテンプレートがあれば教えてもらえませんか?宜し...
いつもお世話になっております。
経費の請求書で、飲食代と売掛手数料があるのですが
この売掛手数料って何なんでしょうか?
元々の請求金額に2%〜3%を売掛手数料として上乗せして請求が来ています。
振込手数料の科目で処理するのも違う気がしますし、雑費で落とすしかないでしょうか?
飲食代に込みにする...
相殺されて入金された場合の経理処理について質問です。
私の会社からの請求 : 160,000円
相手会社からの請求 : 40,000円
今日銀行に入金が119,265円ありました
(735円は相手からの振込手数料です。)
相殺された金額は勘定科目を何にして、
またどのような形で処理したらいいのですか?
私の考えは、、...
こんにちは。
皆さんの意見をお聞かせください。
弊社の場合、得意先からの売掛回収サイトは15日、30日、60日など、いつくかのパターンがあります。
これについては契約時に取り決めます。
買掛の支払サイトも契約時に取り決めるのですが、現在のところ月末締めの翌月末払いでお願いしており、幸いに皆さんこの条...
経理初心者です。
個人事業でインターネット通販をしています。
システム利用料を前払いで振込みそこから成約手数料が差し引かれていく仕組みなのですがどのように仕分けしていいのかがわかりません。
銀行振込みで100,000円
振込手数料が525円です。
すみません・・・どのような情報が必要なのかもわからな...
単純な質問で申し訳ないんですが・・・
実は昨年、税理士が決算書作成し税務署に提出後 確認したところやたら支払利息が多くなっていた為、税理士に質問しました。
『支払手数料も支払利息に含めます・・・』との回答でしたので私はどうしてかな??と疑問に思いましたので投稿させていただきました皆さんの会社はど...
いつもお世話になります。
またお力を借りたく書き込みます。
昨年11月にある展示会に出展するため、
主催者に出展料を支払いました。
その時の仕訳は以下の通りです。
消費税は合算して別記しています。
販売促進費[出展小間料] 1,400,000/普通預金 1,523,130
販売促進費[Webサイト参加料] 50,000
支払手数...