今月1日に中途入社の方の住民税について教えてください。
前職の勤務先より直接うちの会社宛で住民税の異動届けと源泉徴収票が届きました。
異動届は「特別徴収の継続」の処理用として途中まで記入がされていて、
後は継続を引き継ぐうちの会社が記入すれば良い様になってました。
うちの会社は、退職者には基...
19年9月から採用の人が、現在、普通徴収となっている住民税を特別徴収にして欲しいとのことです。途中から変更は出来るのでしょうか?どのような手続きをすれば良いのでしょうか?電話連絡で良いのでしょうか?よろしくお願いします。
住民税に関しての質問です。
住民税は前年の所得に対して、かかりますが、退職し、再就職していないケースでは、収入もないので、支払が困難になります。
その場合いに、猶予などの制度はないのですか?
以前(15年ほど前)、「○○市の住民税は日本一高い」などという話を聞いた覚えがあるのですが、これはどういうことを指していたのか、お心当たりの方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
均等割にしろ、所得割にしろ、全国チンイツではなかったのですか。
それとも、各自治体で設定できる「許...
住民税の増税の変わりに所得税が減税というこですが本当でしょうか。
住民税の増税は納付書が来たので10%になって増税したのがわかるのですが、所得税の天引きは確かに少なくなりましたが所得税の税率表などを見ていると、給与所得が200万くらいだとH18年が10%、H19が10%と書いてあるので住民税の分...
始めまして、教えて下さい。
新規で社員を雇ったのですが、その方の住民税を普通から特別に変更するのですが、納付書を持ってきてもらったら、奥さんの納付書も持ってきたのです、第3号被保険者なら、住民税は旦那様だけですよね、収入は扶養範囲内だといっているのですが、奥さんも住民税がかかるのは、どのような場...
住民税の退職した場合に関しての質問です。
住民税は1つの会社にいた場合は、基本的には、特別徴収。
ただ、6月を待たずに、会社を退職し、6月の前に、再就職をしていた場合には、その1年間の住民税は自分で納付するしか、方法は
ないのですか?
労務に詳しい先輩がその方法しか無理と言っていましたので、質問し...
住民税について質問です。
4月30日に退職した社員がいるとします。
その社員の5月までの住民税は一括徴収になると思いますが、
6月〜来年5月までの住民税は、どうなりますか?
再就職をした場合としない場合で教えてください。
よろしくお願いします。
我社には中国人のアルバイトさんがいるのですが、前年度まで中国との租税条約が適用され、所得税控除がほとんど月0円でした。
・・・といっても学業があるため、月に稼ぐのは多くても総支給7万円ですので、所得税控除をするほどは毎月稼いではおりませんが・・・
ところが19年度住民税額を見てビックリ。年税額...
いつもお世話になっています。
去年、初めて年末調整を行い今年初めて住民税の決定通知を
受け取りました。
給与支払報告書の内容と比べてみると
生命保険の控除額と基礎控除がちがっているようです。
生保控除は 50,000円で報告→35,000円の控除
基礎控除は380,000(独身で不要なし)で報告→330,000円の控除
...
今年もまた住民税の納税通知書が送られてくるシーズンになりました。
以前から当社に勤めている社員の通知書を見ていましたら、「扶養親族該当区分」の「他障」という箇所に「1」と記入があり、260,000円の所得控除がなされていました。
1月に当該市町村に送付した「給与支払報告書」にはそのような記載は一切...
こんにちは。いつもこのサイトを参考にさせていただいています。
当社は、去年の7月に設立した会社で、今年度から新たに住民税の特別徴収義務者になります。
当社の役員のうち一名が、設立前に勤めていた会社から給与の支払をうけていたにもかかわらず、源泉徴収票を提出しない(前職の会社からもらわなかった)ため...
すっごい当たり前のことかもしれませんが教えてください。
住民税の支払って毎月市区町村から送られてくる納付書をもっていって支払をするものなのでしょうか?
毎月お金おろして郵便局に支払に行ってるんですがもっと現代的な方法はありますか?^^;
すみませんがどなたか教えてください。
総務初心者です。
住民税についての質問です。住民税は6月〜5月にかけて
前年の所得に対してかかると思いますが、前年の所得とは期間は
どうなりますか。例えば、平成19年6月〜平成20年5月に徴収される住民税は平成18年6月〜平成19年5月の所得にかかるという認識でよろしいでしょうか?教えてください。お願いします。
質問です。
3月末で退職した者がおり。
社会保険・基金等は
手続きが済んだのですが
税関係が解らないことだらけなので
どうぞお助け下さい。(退職手続き初めて)
住民税は4月・5月分を一括徴収で
明日25日に支払う予定なのですが
(3月21〜31日までの分の給料から一括する)
区役所に...
こんにちは。本日もよろしくお願いいたします。
設立当初は、役員2名&従業員2名全員が特別徴収で納税しておりました。このとき、納期の特例の承認を受けました。
その後、資金繰りの関係から役員給与が未払い→無支給となったため、平成18年6月〜19年5月までの住民税は普通徴収(源泉徴収票に普通徴収希望と記載。...
初歩的な質問で(本当に)すみません。
昨年退職し、年末調整を行っていなかったため確定申告をしてきました。
とりあえずはすんなりと終わったのですが、一点気になったのが確定申告の際に住民税については何も行いませんでしたが、何か行うべきなのでしょうか。
※今年の5月分までは銀行で支払い済みです。
書...
年末調整が終わり、特別徴収の手続きをした社員が3月末で退職します。
3月の給与で3月までの住民税は徴収しますが、来年度の住民税は普通徴収に今から変えることはできますか?
教えてください。
税源移譲に伴う新しい所得税率は、195万円と695万円を境に変化していますが、どうして200万円と700万円のところではないのでしょうか。
基礎控除額が所得税では38万円、住民税では33万円で、差が5万円ある所為でしょうか。
よろしくお願いします。平成18年で中途採用した従業員の市町村に、源泉徴収票を送らなければならないのでしょうか?その従業員は、現在普通徴収になっていますが、特別徴収の希望は特にないみたいです。従業員から要望があれば、市町村提出用の源泉徴収票を渡せばいいのでしょうか?